朝日新聞 2004年の主張1
2004年1月11日朝刊の社説、
「平和のため肩組もう カナダ」と題し、
「カナダが大事にしてきた多国間外交の伝統をぜひ守ってほしい。日本とカナダが役割を分担して平和を築くための戦略を練る。そんなソフトな同盟を形づくっていきたい。」
と主張している。
日本とカナダのおかれている地政学的な環境も考慮すべきである。(注32)
2004年1月15日朝刊の社説
「困った防衛庁長官だ 武器輸出」と題し、
「ともすると見過ごされがちなのは、日本にとってこの政策が外交上の大きな『武器』になっていることだ。いや、何より、アジアの国々に無用の警戒心を与えず、信頼を得るための大きな財産になっている。」
と主張している。
東南アジア各国からは日本の武器、自衛隊の中古兵器の引き合いが多いことを知らないのであろうか。(注33)
2004年5月8日朝刊の社説では、
「重し失う小泉政権 福田長官辞任」
と題し、
「しかし、自衛隊の派遣には慎重な姿勢をにじませることもあった。米軍を支援する自衛隊の活動範囲や内容を広げることにも批判的だった。」、
「防衛庁の予算の増額を求めたときだ。福田氏が石破長官を厳しく批判し、逆に戦車や護衛艦などの正面装備を削減する結果となった。福田氏は、海外での自衛隊の活動はあくまでも非軍事的であり、抑制的あるという考えを貫こうとしていた」
と主張し、
左翼的な心情を持つ福田官房長官にシンパシーを表明している。(注34)
コメントをお書きください