朝日新聞1998検証
1998年(平成10年)4月29日の社説「周辺事態法 このまま通してはならぬ」において、
「どれをとっても従来の防衛政策からの決定的な転換である。」
と主張している。
さらに
「米国主導による紛争対処への協力者として一定の役割を担い、それを日本の官民が支える。そうした枠組みが、この法案に他ならない。」
と続けている。
台湾問題においては
「とくに、中国と台湾の紛争は『周辺事態』にふくまれないと、はっきりさせる必要がある。」
、「『ひとつの中国』政策に沿った明確な判断を示すべきときだ。」
と、かなり中国の政策を擁護している。
1998年11月7日の社説「情報衛星 短絡的導入の危うさ」では、
情報収集衛星導入に対し、
「宇宙の平和利用に反する」
と、異を唱えている。日本はオープン・スカイに力を入れるべきで、情報収集衛星はアメリカへの情報提供につながると懸念している。
1998年の朝日新聞は、相当追い詰められた感のある主張になっており、日本の防衛に関することはとにかく反対、平和活動に専念せよという、理不尽なものになっている。
コメントをお書きください