· 

放送から40年「西部警察」第88話バスジャック 東京都心でカースタント爆破

西部警察

 

第88話 バスジャック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渡哲也

 

 

 

 

 


寺尾聡

 


峰竜太

 


藤岡重慶

 


苅谷俊介

 


御木裕

 


佐原健二

 

 

古手川祐子

 

 


武藤章生

 

小野田かずえ

山根久幸

 

柿沼大介

 

戸田浩二

 

 

 


深見博

 

椎谷建治

 

壇喧太

 

谷口芳昭


クロキ・プロ

 

グループ12騎会

 

 


三石千尋とマイク・スタントマン・チーム

 

 

 

 

 


石原裕次郎

 

 

 

 

 

 


脚本 新井光

監督 長谷部安春

 

 

 

 

 


協力 日産自動車

 

 

 

 

 


制作 石原裕次郎

 

 

 

 

 

製作

 

テレビ朝日

 

石原プロモーション

 

 

 

 

 




渋谷行きの城西交通のバスがジャックされた。各移動は現場に急行、バスを止めようとする。

 

松田刑事の乗る覆面パトカー(230スタンダード日産セドリック)、源田刑事の乗る覆面パトカー(230後期GX日産セドリック)がバスに体当たりして止めようとする。

 

白黒パトカー(230前期DX日産グロリア)がバスから銃撃を受け横転。

西部警察署に電話がかかってくる。バスには大気速度計による風圧爆弾が設置されており、時速0kmになると爆発するという。

 

平尾刑事が写真を撮り国立鑑識課員が解析したところそれらしきものはなかった。

 

ダンプからバスに乗り移った北条刑事が人質に大門の妹・明子がいることを確認する。

バスを止めようと白黒パトカー(330前期GL日産グロリア)と松田刑事の乗る日産セドリック覆面パトカーが前方を塞ぎ、バスは空き地に追い込まれる。

 

東部警察署管内でバスジャック犯と同じ面をかぶったライフル魔がダイナマイトを盗んでいたことが判明。

 

さらに犯人は大門に逮捕されて逆恨みしている坂本であることが判明する。

狙撃部隊が到着、M16ライフルをもって配置につくが人質がいて狙撃できない。大門は妹以外の人質を解放するように土下座する。

 


悪役俳優の壇喧太は今回、バス運転手役で出演している。大型免許があるので本人が運転している。

 

ユーモラスな役が多い深見博だが極悪人を演じる。

 

 

 

 

 

コメントをお書きください

コメント: 270
  • #1

    三浦忍 元役者 (月曜日, 02 8月 2021 06:39)

    壇喧太さん、大好きです!

  • #2

    田中大介 (水曜日, 04 8月 2021 22:13)

    コメントありがとうございます。

    70年代、80年代のアクション映画ドラマに欠かせない方でしたね!

    極悪人、チンピラ、ヤクザ、狂人、善人、、警察官、気のいい人まで幅広く、運転しながらの芝居でよくお見掛けしました。

    映画「金田一耕助の冒険」ではコワモテ俳優バッファロー軍団刑事という田中邦衛氏の部下でしたね。

  • #3

    三浦忍 元役者 (木曜日, 30 9月 2021 21:31)

    田中さん、今晩は!檀喧太さんが刑事役ですか(笑)まあ、4課などにはガラの悪い刑事もいますからね。檀さん、本当に器用な方でしたね。おっしゃるとおり、持ち前の免許を生かしてダンプの運転手、バスの運転士、白バイ警官、暴走族など色々と演じられましたね。パンチパーマでチンピラ風ですが、素顔はイケメンな方だと思いますよ。健在だと良いですね。

  • #4

    田中大介 (金曜日, 01 10月 2021 20:16)

    男喧太時代、東宝石原プロモーション提携作品「ゴキブリ刑事」に出演されていたのであと少しで刑事ドラマスターになれたかもしれませんね。苅谷さんは悪役から刑事ドラマスターになれたので、あと少しの運でしたね…
    西部警察パート2戦慄のカーニバルでは真冬の池に落ちて格闘させられていたので、文句も言わずやるくらいなので良い人ですよね。
    檀さんが演じた西部警察パート2走る爆破司令室マシンRSの犯人・佃は27歳という設定でしたが、檀さん、何歳だったんでしょうか…

  • #5

    三浦忍 元役者 (日曜日, 03 10月 2021 09:51)

    おはようございます。かなり前に昔のタレント名鑑で確認しましたが、昭和25年生まれです。71歳ですね。昭和61年次にあぶない刑事に出演されたのを最後に、見かけなくなりました。名古屋ロケでは檀さん、セドリックバンを運転されてましたね。本当に、池の中で渡さんに殴られるシーンは大変だったと思います。スターまでもう一歩だったのですね。檀さん、よく見ればイケメンですよ。

  • #6

    田中大介 (日曜日, 03 10月 2021 20:29)

    檀さん、昭和25年生まれだったんですね!82年・昭和57年放送の西部警察パート2の時は32歳だったんですね。石原プロモーション映画にはもう20代前半に出演していて、結構早咲きだったんですね。

    あのあぶない刑事が最後でしたか。90年代前半なら予算のあるVシネマもあったので、そういうのに出演も出来た気がしますが、そういうのには出なかったんですね。

    名古屋ロケ、小坂生男が小坂明央という名義で出演していますね。小坂生男はグループ12騎会ですね。戸塚孝、新井一夫は今でもグループ12騎会にいて、アクション指導、アクション演技講師をしているようです。

  • #7

    三浦忍 元役者 (月曜日, 04 10月 2021 22:01)

    今晩は!小坂さん、よく覚えてますよ。戸塚さん、新井さんともにグループ12騎会の若手として多数出演されてましたよね。お二人とも体の動きが凄く良かったですよね。戸塚さん、新井さんともにご健在で何よりです。

  • #8

    田中大介 (水曜日, 06 10月 2021 14:31)

    戸塚さん、新井さん、西部警察にめちゃくちゃ出てましたね!
    新井さんはスペクトルマンのレギュラーで、オープニングで顔出し名前テロップ有りでした。
    小坂さん、スーツアクターとしても活躍されていたようです。

  • #9

    三浦忍 元役者 (水曜日, 06 10月 2021 20:22)

    田中さん、今晩は!スペクトルマンって大昔ではないですか?ということは、新井さんは70を超えてる可能性大ですね。戸塚さんも刑事ドラマ多数出演されましたね。小坂さんもアクション系なのですね。小坂さんは、顔立ちが整っていましたよ。ご健在だと良いですね。

  • #10

    田中大介 (金曜日, 08 10月 2021 19:49)

    スペクトルマン、1971年のドラマで、新井さんは20代後半に見えました。新井さん、おそらく今は70台後半・・・・

    小坂さんは暴力団員の役も多かったですよね。戸塚さんは単独の犯罪者、新井さんは警備員、テロ組織の構成というイメージがあります。

    82年の角川映画「化石の荒野」は檀さん、新井さん、二家本さん、荻原さんがそろい踏みです。

  • #11

    三浦忍 元役者 (金曜日, 08 10月 2021 22:18)

    田中さん、今晩は!スペクトルマン、僕が1歳の時ですね。新井さん、そうすると僕の親と同年代ですね。驚きです。ニ家本さんは殺陣師、萩原さんはスタントマンですね。小坂さんは確かにヤクザが多かったですが、よく見ると真面目なサラリーマン顔ですよ(笑)映画、是非見てみます。

  • #12

    田中大介 (月曜日, 11 10月 2021 20:43)

    新井さん、若く見えますよね。
    スペクトルマンではうっかり者の役でした。
    80年代は30半ばから30後半だったわけですがグループ12騎会の中核として活躍されていたようです。
    二家本さん、化石の荒野では陸上自衛隊第一空挺団の兵士役ですが顔はあんまりわかりません。一方で檀さんはセリフは無いですが顔ははっきりとわかります。
    小坂さん、ヤクザ役でなければいい人そうな顔ですね(笑)

  • #13

    三浦忍 元役者 (金曜日, 15 10月 2021 07:34)

    おはようございます。新井さん、確かに若く見えますね。ニ家本さん、色々な分野で活躍されていたのですね。小坂さん、西部警察では一度だけ警察官役で出演されていました。制服がなかなか似合っていましたよ。

  • #14

    三浦忍 元役者 (日曜日, 17 10月 2021 12:18)

    それにしても、バスジャックのロケで片側3車線でパトカーと体当たりするシーン、どこで撮られたのですかね?都内ならば、環七、環八、明治通り、東海道辺りですかね?後ろの方で一般車が足止めを喰らってますね(笑)よく、許可が下りたものです。失敗の許されないシーンですね。

  • #15

    田中大介 (日曜日, 17 10月 2021 13:31)

    小坂さん、警察官役やっていたんですね!
    車やバイクの運転がうまければ檀さんのように制服警察官、白バイ警官の役をもっとやっていたかもしれませんね。

    バスジャック、細かく分けてロケをしたみたいですね。
    最初の方は田町、浜松町、ヤナセ本社付近ですね。
    ジョーがダンプからバスに飛び移る所は新木場か埋立地の近くのようです。
    パトカーとバスがぶつかる所は結構、車が多いので、どこでしょうか・・・大都会PART3初期では環七、環八でもロケができたようですが西部警察になってからは減っていったようです。
    「栄光への爆走」冒頭のカーチェイスはあまり車が走っていない所のようでした。

    一般車を足止めしたといえば、映画「太陽を盗んだ男」で首都高ゲリラロケで、朝のラッシュ時に首都高でパトカー軍団を走らせるために後続の一般車を足止めすることになった三石千尋とマイク・スタントマン・チーム、後続の一般車から怒鳴られまくって怒られまくって怖かったそうです。ロケをやっているのが一般車から見えないようにダンプや大型トラックを用意してくれ、とプロデューサーの山本又一郎や制作プロダクションのキティ・フィルムに三石千尋さんは頼んだそうですが、用意されたのは小型車で、ロケをやっているのが丸わかり、一般車ドライバーは朝の通勤で急いでいるのに足止めされ大激怒という・・・

  • #16

    三浦忍 元役者 (日曜日, 17 10月 2021 21:05)

    三石さん、そのような体験をされたのですね。朝のラッシュ時にそれはまずかったですね(笑)確かにバスジャックでは細かく分けられて撮影されていたようですね。冒頭で犯人に脅されてバスが赤信号を無視するシーンは、確か新橋付近です。かなり朝の早い時間だったようです。

  • #17

    田中大介 (水曜日, 20 10月 2021 21:27)

    新橋でもやっていたんですね!
    そう言われればまだあんまり明るくないですね。
    新橋の近く、西部警察や他の70年代のアクション映画でも映っているときがありますね。

    峰竜太さんによると旧山手通りでよく撮っていたそうです。
    状況を見計らって横転できそうなら「台持ってきて!」と言われ、横転させ、30分で片づけていたそうです。

  • #18

    三浦忍 元役者 (日曜日, 24 10月 2021 18:32)

    田中さん、新橋付近は他の刑事ドラマでも使用されていたのですね。田町あたりなら、昔のドラマで見かけましたが。しかし、旧山手通りで横転とは驚きです�今では交通量が半端ではありませんね。ちなみに芝浦付近も変わりましたね。僕が大学入学で上京した1990年には品川駅の湾岸側口は、まだ倉庫街でしたが、それから数年して再開発が始まり、今ではどうでしょう!交通量がものすごいです。とてもではありませんが、カーチェイスの撮影はほぼ不可能です。何だか、寂しくありませんか?

  • #19

    田中大介 (火曜日, 26 10月 2021 17:04)

    新橋、ドラマより映画ですね。予算、人員が多くて交通整理などをしやすかったようです。

    品川、その昔は倉庫街だったんですか!
    私が知る品川はもう新幹線の駅ができてからです。
    1990年は比較的最近でもそんなのだったんですね。

    市街地でのカーチェイス、観たいです。
    警察は自衛隊の大型車両通行にも厳しく、映画ドラマはもっと厳しいみたいですね。CGばかりでは寂しいです。CGもいいですが俳優の演技、スタントマンのスタント、ミニチュアなど組み合わせて最適な感じのを観たいです。

  • #20

    三浦忍 元役者 (火曜日, 26 10月 2021 22:13)

    今晩は!そうです。倉庫街だったのですよ。だから芝浦付近は交通量もそんなに多くなく、撮影しやすかったのです。新橋が頻繁に利用されたのは、そのような事情があったのですね。本当に、CGばかりで寂しいですよね。昭和が懐かしいですよ。

  • #21

    田中大介 (土曜日, 30 10月 2021)

    そう言われれば、西部警察のカーチェイスはビルのように見えても倉庫のような建物が多いですね。芝浦付近で撮っていたのですね!
    アメリカも最近、CGが多いですね。
    日本ではドラマでカースタントは無くなり、映画のカースタントは広大な空き地や海外撮影をCGで市街地にはめ込むだけ、寂しい限りです。
    昭和のおおらかさ、おおざっぱさが良いほうに出ていたいい時代ですね。
    最近は車のメーカーがわからないようにしてますが、昭和ドラマは協力として自動車メーカーを前面に押し出していて燃えましたね!

  • #22

    三浦忍 元役者 (金曜日, 17 12月 2021)

    田中さん、ご無沙汰しておりました。そうなのです。芝浦が今ほど栄えてなかった時代ですね。

  • #23

    田中大介 (金曜日, 17 12月 2021)

    三浦さん、コメントありがとうございます。

    40年で随分と変わったのですね。

    しかし第104話「栄光への爆走」での冒頭のカーチェイスで映っていた緑色のプレハブがまだ残っているといるみたいですね。土地の需要がある東京でプレハブが残っていたとは驚きでした。

  • #24

    三浦忍 元役者 (日曜日, 19 12月 2021 12:20)

    田中さん、こんにちは!プレハブが残っているとは、驚きましたよ。まあ、運河脇の大きなマンションは、現地確認しましたが。あの、運河は半分近く埋め立てられてますね。あの104話での事故はすごかったですね。三石千尋さん、重症でしたね。もう、あの付近ではあんな撮影は無理でしょう。

  • #25

    田中大介 (日曜日, 19 12月 2021 22:33)

    運河、狭くなってしまったんですね・・・
    世界遺産にしたいくらいの運河ですが、すでに都会だった東京もさらに開発が進み面影がなくなっていってるんですね。
    新木場もよく撮影で使っていましたが、当時はまだ京葉線もなく人が少なかったんでしょうか。
    三石千尋さん、大けがは3回だけ、そのうち一つがフェアレディZの大ジャンプだったそうです。
    1960年代に横浜の鶴見川でのジャンプで大けが、勝鬨橋でのジャンプでも大けがしたそうですが、いずれももう撮影できなさそうですね。

  • #26

    三浦忍 元役者 (金曜日, 28 1月 2022 23:17)

    田中さん、今晩は!三石さん、本当に命を張った人生でしたね。フェアレディZの運河ジャンプでの事故は首の骨が折れてもおかしくありませんよね。そんなタフな三石さんでしたが、ガンには勝てなかったのですね。寂しいです。

  • #27

    田中大介 (土曜日, 29 1月 2022 22:04)

    三浦さん、いつもありがとうございます。

    三石さん、杏林大学病院で何度かお見掛けしました。
    石原プロのある調布に近いので、その辺にお住まいだったのでしょうか。
    三石さんは日活映画のバイクシーンで渡さんと出会ったそうですね。当初、三石さんは渡さんを「テツ」と呼び、渡さんは三石さんを「三石さん」と呼んでいたのに、同い年とわかってからは「イシ」と呼ぶようになったそうですね。
    西部警察に時々、出てくるマツダRX-7とマツダ・コスモAPは、三井千尋とマイク・スタントマン・チーム担当マツダ協力映画「太陽を盗んだ男」で壊れなかったのをもらったようですね。
    西部警察で映っている日産ブルーバードはマイク・スタントマン・チームの所有車ですね。

  • #28

    三浦忍 元役者 (水曜日, 02 2月 2022 23:39)

    田中さん、今晩は!こちらこそありがとうございます。渡さんと三石さん、同い年だったのですね。僕の父もお二方と同い年ですが、ヨボヨボです(笑)杏林大学病院前のスタジオに舞台稽古で通ってたことがあります。三鷹からバスで行きました。三石さん、病院とは縁が切れない職業でしたからね。確かに石原プロに近いかも知れません。車についての情報、ありがとうございます。ブルーバードって、白黒パトカーのことですか?

  • #29

    田中大介 (金曜日, 04 2月 2022 01:54)

    三浦さん、こんばんは!
    コメントありがとうございます。

    三浦さんのお父様も渡さん、三石さんと同い年でしたか!
    私の父は渡瀬恒彦さんと同い年ですけどもうかなりの老人です(笑)

    三浦さんも杏林大学病院付近にいらっしゃっていたとは!
    杏林大学病院前にスタジオがあるんですね。
    三鷹以外に仙川、吉祥寺、調布からもバスが出ています。

    三井千尋とマイク・スタントマン・チームの日産ブルーバードは銀色ですね。三石千尋とマイク・スタントマン・チームと石原プロは車をお互いに融通していたようで、「太陽を盗んだ男」には石原プロの白黒パトカーも出ていました。「太陽を盗んだ男」ではパトカー25台同時破壊の計画があったんですが、長谷川和彦監督とスタントマンが衝突しスタントマンが大量離脱したためパトカー8台同時破壊に縮小されました。壊されなかった17台の白黒パトカーは石原プロでも一部引き取ったんでは?と思っています。

  • #30

    三浦忍 元役者 (金曜日, 04 2月 2022 19:02)

    田中さん、今晩は!おっしゃるとおり、三鷹からバスで通ってました。小さなスタジオですがね。監督とスタッフの衝突、よくあることですね。小林専務もマイクスタントマンチームにはかなり、無理を言ってたようですね。パトカーには、そのような逸話があったのですね。渡瀬恒彦さんも亡くなられてますよね。渡哲也さんは、本名は渡瀬道彦さんだそうです。

  • #31

    田中大介 (土曜日, 05 2月 2022 21:18)

    三浦さん、コメントありがとうございます。

    三浦さんは三鷹からのバスを使われていましたか。
    私は吉祥寺発着のバスを使っていて、だいたい吉祥寺か新宿でラーメンを食べていました。

    監督とスタッフ、よく衝突するんですか。
    小澤啓一監督、澤田幸弘監督は真面目そうに見えますね。長谷部安春監督と村川透監督はスタッフに厳しそうですね。
    マイク・スタントマン・チームは小林専務に慣れてそうですけど西部警察2003で新たに西部警察に関わった人は違和感があったそうですね。


    渡哲也・渡瀬恒彦兄弟が通っていた三田中学・三田高校、大阪から50km地点で今はトンネルを高速で通過して便利ですが、渡哲也・渡瀬恒彦兄弟が通っていた当時は渓谷沿いをディーゼル車がゆっくり走る不便な場所でした。渡哲也・渡瀬恒彦兄弟は週末、不便なディーゼル車に乗って宝塚まで出て宝塚ファミリーランドで遊んでいたそうです。

  • #32

    三浦忍 元役者 (日曜日, 06 2月 2022 18:52)

    ドラマでは監督と制作側の意見の違いはよくあることです。田中さん、吉祥寺駅前はラーメン屋さんが多いですよね。人通りがすごいですよね。関東にいた頃が懐かしいです。小林専務とマイクスタントマンチームは仲が良かったのですね。でも、仙台ロケで、ビルの上から330でダイブするシーンでは大友さんは流石に死を覚悟されたようです。渡さんと恒彦さんは、三田学園のご出身なのですか?灘高が創設される前からあり、当時から名門進学校だったそうですよ。素晴らしいですね。でもいつか渡さんは「恒彦は勉強が良くできて羨ましかった」と語られてました。

  • #33

    田中大介 (火曜日, 08 2月 2022 18:49)

    吉祥寺のラーメン店の競争も激しいみたいで、私がよく吉祥寺に行ってたころにあった店も潰れたりしてます。吉祥寺で行列のできる肉屋のメンチカツは値段が上がってるんでしょうね・・・

    大友さん、仙台ロケのあのスタントで白髪が急に増えたと語ってますね。小林専務に慣れている人は聞き流せるようですが、慣れてない人は怖く感じるようですね。83年新春スペシャル燃える原野オロフレ大戦争の230日産セドリックがダンプに飛び乗るスタントでは2回失敗したので小林専務が怒っていたそうですがマイク・スタントマン・チームのメンバーは生返事で聞き流したそうです。

    渡・渡瀬兄弟、淡路島から離れ両親から離れ中学から寮生活で辛かったと思いますが、それが強さにつながったんでしょうか。渡さんは自分はワルで勉強しなかった、弟・恒彦は真面目だ、と言っていました。

  • #34

    三浦忍 元役者 (水曜日, 09 2月 2022 18:59)

    田中さん、今晩は!いつか東京に行くことがあれば、そのメンチカツ食べてみたいです。僕は札幌生まれですが、もちろん西部警察ロケはすごいイベントでした。ダンプにパトカーで乗り移る際の失敗した事故シーン、特集番組で見ましたが、激しく地面に叩きつけられてましたよ。その際、大友千秋さんが足に怪我をされましたが、靱帯切断だったとは最近書籍で知りました。2回目のジャンプが成功したのも初耳でした。思えば、白のケンメリで強盗犯が看板に突っ込むシーンでは大友さんは足を引きずってました。靱帯切断の後の撮影と思われます。まあ、小林専務がマイクスタントマンチームに強く厳しく言うのは、信頼してる証だったのではないでしょうか?

  • #35

    田中大介 (木曜日, 10 2月 2022 02:20)

    三浦さん、コメントありがとうございます。

    三浦さんは札幌の御出身でしたか!
    西部警察PART2は平均視聴率的も高く、絶頂期でしょうか。
    ダンプに飛び移る230,2回目も失敗で結局、クレーンでダンプの荷台に載せたようですね。
    230がダンプに向かって飛ぶ映像と、失敗後にリアが大破している画像は観たことがあるんですが、特集番組では全部やってるんですね。
    大友さんが痛かった、おっしゃっていましたが靭帯切断までなっていたとは・・・
    白のケンメリを追跡する白黒パトカーにR30スカイラインが映っていますがGTでした。鹿児島編ではRSだけ、静岡編ではRS、GTの両方でしたね。

    吉祥寺の肉屋のメンチカツ、500円でかなり大きかったです。味だけなら野球の巨人が大阪遠征の時に泊まっている芦屋竹園のミンチカツのほうがおいしく感じます。

  • #36

    三浦忍 元役者 (木曜日, 10 2月 2022 19:13)

    田中さん、今晩は!そうです。僕は札幌生まれです。北海道ロケの時は小6でした。札幌市内のロケは、確かにGTの白黒パトカーでしたね。カッコ良く鋭角に曲がったのを記憶しています。RSの白黒パトカーは、その年が明けてからの回で見た記憶があります。残念ながら、ロケは見られませんでしたが、イベントには行きましたよ。峰竜太さんが司会でした。皆さん、素敵でした。そうです。大友さんは、かなりの怪我だったのです。当時はケンメリGLでの看板に突撃のシーンで負傷されて、足を引きずって脱出したのかと思ってました。メンチカツ、安いですね。食べたいです。

  • #37

    田中大介 (土曜日, 12 2月 2022 00:00)

    イベントに参加されたんですね!いいですね!
    峰さん、西部警察が終わってから3年くらい収入が少なくて困っていたそうですが、石原プロイベント司会で培った手腕で87年から徐々に仕事が増えて。しかし裕次郎さんの生きているうちに活躍している姿を見せられなかったことを悔いていましたね。

    大友さん、北海道編カムバックサーモンのジャンプして炎から飛び出るケンメリ白黒パトカーもスタントされてますね。熱かったそうです(笑)河川敷で白黒パトカーが爆走するシーンは西部警察名シーンのひとつですね。

    私は東京に行ったら肉の万世のパーコーラーメンを久しぶりに食べて観たいです。

  • #38

    三浦忍 元役者 (土曜日, 12 2月 2022 09:21)

    田中さん、おはようございます。あの峰さんが、仕事のない時期があったのですね。悪役で何回か見かけましたがね。そうです。大友さん、あの有名なオープニングシーンもなさったのです。特集番組のアナウンサーも「このスタントをなさった大友さんというかたは、既に足を怪我してますからね」と言ってましたよ。ラーメン、良いですね。大好きです。

  • #39

    田中大介 (日曜日, 13 2月 2022 21:21)

    三浦さん、いつも大変お世話になっております。

    峰さんは86年に土曜ワイド劇場にも出演されていました。オープニングでキャスト紹介されてなかったです。しかし非常に存在感がありました。

    特集番組、そんなに大友さんがクローズアップされてたんですね!大友さんのYouTubeチャンネルではスタントショー時代の映像が公開されてますね。77年ごろのスタントショーでは510ブルーバード、初代トヨタ・コロナマークⅡが出てきて、西部警察開始以降のスタントショーではケンメリが使われてました。84年ごろ、テレビ朝日のトーク番組に三石さんが出演され、豊平川でのスタントシーンが紹介されていました。

  • #40

    三浦忍 元役者 (月曜日, 14 2月 2022 23:12)

    田中さん、今晩は!いつもありがとうございます。豊平川のスタント懐かしいですね?大友さんのケンメリが炎からジャンプしたシーンですね。あれも火薬の量が多かったみたいです。橋で一般車がびっくりしたでしょうね。ロケ行きたかったです。最後のトラック大爆発もすごかったですね。峰さんは、89年の火曜サスペンス劇場では、藤岡重慶さんたちに逮捕されましたよ。真犯人だったのです。

  • #41

    田中大介 (木曜日, 17 2月 2022 08:40)

    三浦さん、おはようございます!
    こちらこそいつもお世話になっております。

    豊平川の橋のそばで撮影、日常と非日常が隣り合わせで、通りがかりの車もそのまま映るのが面白いですね。広島ロケでは路面電車を群集が観覧し、警備員も映っていましたね。

    いすゞエルフのトラック、ケンメリのパトカーと激突して堤防を転がり落ちる予定だったそうですがエルフとケンメリが食い込んでていぼうから落ちずに爆破になりましたが、予定通り堤防から落ちていたら凄い迫力だったでしょうね。

    峰さん、犯人でしたか。
    太陽にほえろ!の殉職刑事振り返り編でも犯人でしたね。私鉄沿線97分署でもせこい犯人でした。土曜ワイドでは作曲家ながら作曲能力ではなく女の作詞家に媚びて仕事をする、さらに無実の罪で警察に捕まり尋問される役でした。

  • #42

    三浦忍 元役者 (木曜日, 17 2月 2022 23:01)

    田中さん、今晩は。いつもありがとうございます!西部警察の札幌でのイベントでお笑いコンビのB&Bさんも参加されていました。彼らは広島編にも出演されており、「撮影には皆さんの協力が必要です。むやみに近づいて撮影したり追いかけたりするのは慎んで下さい」といった内容のお話をされました。やはり、広島ロケではエキストラ以外の見物人がやたらと写ってましたよね。何とタクシーでに乗って追いかけてる人も写ってました。エルフの爆発シーンは、当初はそのようなプランだったのですね。随分中途半端な横転だとは思いました。当時札幌市職員だった親父の話によると、行政側は、スターの裕次郎さんが来るということに大賛成だったのですが、消防局があまり良い顔をしてなかったようです。あとは、警察もかなり渋っていたそうです。覚醒剤の密造工場を証拠隠滅の為に爆破するシーンでは、通行止めを広範囲に渡って行ったため、かなりクレームが出たそうです。でも、結果的には札幌市の良い宣伝になって良かったと思います。余談ですが、「オロフレ大戦争」では本物の医師が医師役で、石屋製菓の石水会長が本人役でゲスト出演されてます。

  • #43

    田中大介 (日曜日, 20 2月 2022 12:41)

    三浦さん、こんにちは。
    返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

    本編に出演しないB&Bがイベントのためだけに北海道まで行ってたんですね!B&B、人気があったのに、それを呼べるとはさすが石原プロモーションですね。日本の映画評論家映画ライターはアメリカは映画に協力すると言いますがダイ・ハード3でニューヨークで大規模交通規制をして抗議が殺到、それ以来ニューヨークでのロケは難しくなっていったみたいです。

    西部警察地方ロケ名物、地元の名士が本人役で出演、ほのぼのとしてよかったですよね。岡山編の下津井電鉄社長は本人ではなく中山昭二でしたね。宝酒造の大宮さんも有名ですね。石屋製菓の白い恋人も今では全国的知られていますね。

    タクシーでの追いかけまでいたんですね。さすが大人気番組の西部警察ですね。消防局と警察が嫌がっていましたか。昔はカースタントもやれてましたが今はタイヤ痕つけただけで送検されるようですね。鹿児島編の海岸を走る日産サファリ機動隊車をヘリから攻撃するシーンも怒られたそうですね。

    三浦さんのお父様も市役所にお勤めなられてましたか。私の父も市役所に勤めていました。

  • #44

    三浦忍 元役者 (日曜日, 20 2月 2022 19:40)

    田中さん、今晩は!いつも返信ありがとうございます。あの広いアメリカでもそんなことがあるのですか?驚きです。でも、確か以前ニューヨークは東京と同じくらいゴチャゴチャしてるとアメリカの先生が語られてました。当然かも知れませんね。下津井の社長さん、ウルトラマンのキャップの方ですね。覚えてますよ。宝酒造の大宮社長、覚えてます。懐かしいですね。タイヤ跡のみで書類送検ですか?イヤな時代ですね。PartⅠでは横転した230が縁石に激突してましたよ(笑)

  • #45

    田中大介 (月曜日, 21 2月 2022 22:05)

    三浦さん、コメントありがとうございます。

    ニューヨーク、日本ほど撮影制限があるわけではないようですが、ハリウッドのあるロサンゼルスと比べると撮影の規制を感じるようです。ニューヨークは国連があって各国の政治家、国連大使の移動でも交通規制があるので、それに加えて映画撮影となると住民のストレスになるみたいです。

    岡山編は430セドリックの下津井電鉄タクシー爆破炎上で三井千尋さんが顔出しで火だるまスタントをされてましたね。炎上したバスが建物に突っ込みさらに爆破を誘発するというシーンは大平特殊効果がやりたくても需要が無いらしく、Amazonプライムの今田耕司東野幸治バラエティで36年ぶりにやったそうです。

    西部警察リアルタイム放送の頃はおおらかでしたね(笑)
    西部警察以外でも堤防に激突したり、堤防のコンクリートブロックの上で横転したり、許可申請しても断られるんでゲリラ撮影でしょうか。

  • #46

    三浦忍 元役者 (水曜日, 23 2月 2022 18:26)

    田中さん、今晩は。さすがに政治関係の建物があると、いくらアメリカでも、撮影などにはうるさいでしょうね。下津井の火だるまになる運転手は三石さんだったのですね。あの下津井のバスが突進して突っ込むシーン、本当にすごかったですよね。見てて怖かったですよ。ゲリラ撮影は、かなりあったと思いますよ。始末書の枚数がすごかったらしいですから。多分、その関係でしょうね。

  • #47

    田中大介 (木曜日, 24 2月 2022 23:43)

    岡山編、爆破されるタクシーは430セドリックで新しめでしたが、スタントに使われる白黒パトカーは330セドグロばかりでしたね。下津井電鉄ではなく両備バスに協力を頼んだそうですが断られたみたいです。
    全国ロケでは自治体公認でしたが、もうPART2くらいになると東京でのロケも難しくなっていたんでしょうね。

  • #48

    三浦忍 元役者 (金曜日, 25 2月 2022 22:29)

    田中さん、今晩は。確かに岡山のタクシーは、もったいないように思えましたね。因みに「危険なロックンローラー」で430の白黒パトカーが爆破されましたが、何だかもったいない気がしました。330のスタンダードは本当に性能悪かったようです。都内でのロケはその頃から難しくなっていたのですね。静岡県は裕次郎さんウエルカムだったみたいですよ。

  • #49

    田中大介 (日曜日, 27 2月 2022 18:39)

    三浦さん、コメントありがとうございます。

    そうでしたね、危険なロックンローラーのラストで橋の上で430白黒パトカーが爆破されていましたね。82年の夏ごろの撮影でしょうか。430は79年6月デビューなので3年で廃車になってますね。昔のタクシーは寿命が短かったですね。430のタクシー、内装が青紺色でしたね。
    330スタンダード、性能が悪かったんですか。330のSGLEエクストラですら排ガス規制でローパワー、車重も重く、LPGエンジンのスタンダードはもっとひどそうですね。

    330は430と違ってタクシー用スタンダードと一般用の違いが少なくスタントも豪華に見えましたね。大都会PART3から使われている331デラックスと331スタンダードが並ぶと台数が増えて豪華に見えました。

    静岡ロケ、小林専務とホテルリステル浜名湖支配人がホテル専門学校時代の同級生で仲が良く、爆破する遊覧船を融通してもらえたんですよね。

  • #50

    三浦忍 元役者 (月曜日, 28 2月 2022 18:58)

    田中さん、今晩は。返信ありがとうございます。浜名湖の遊覧船爆破にはそのようなエピソードがあったのですね。330の上級グレードはECCSという電子燃料噴射システムを備えており、それが重かったようですよ。DX以下は多分キャブレターまたはLPガスでしょう。確かに330のスタンダードは、一般グレードとの見分けがつきませんでした。高校3年生の時の再放送で初めて気づきました。

  • #51

    田中大介 (火曜日, 01 3月 2022 19:10)

    三浦さん、こんばんは!

    330上級グレード、ECCSが重かったんですね。330は上級グレードも廉価グレードも遅いんですね。大友さんは330はスタントに向いている良い車とおっしゃってました。三石さんは83年初頭に、最近の車は軽くてガラス面積が多いので最近の車がスタントに使われる時期になったら怖いので引退したいとおっしゃってました。

    西部警察の331スタンダード、グロリアが多かったですね。西部警察PART2の終盤になるとセドリックのスタンダードも出てきましたが。スタンダードはグリルが少し簡素ですね。やはり上級グレードのスタントの方が豪勢でいいですね。

  • #52

    三浦忍 元役者 (火曜日, 01 3月 2022 20:41)

    田中さん、今晩は!大友さんがそんな事おっしゃっていたとは意外です。西部警察で竜が白黒パトカーでジャンプするシーンで330から230に代わってたので230が軽いからだと思ってました。やはり、スタントマンにとっても、ガラスは危険なのですね。330は個人的にはかっこいいと思いますが、やはり重くてスピードが出ないのですね。残念ですね。

  • #53

    田中大介 (金曜日, 04 3月 2022 00:57)

    三浦さん、コメントありがとうございます。


    大友さん、330前期型セダンに乗りながら取材を受け数年前の車雑誌でそう語っていました。330前期型セダンは西部警察ファンのものでエンケイアルミホイール装着でした。

    ガラス自体が危険というより、ガラス面積が多くて金属が少なくボディ剛性が低いので横転や転落の時に強度が無いと感じていたみたいです。当時の技術はまだ低くかったので・・・

    私も330は好きです。しかし75年型キャデラックや79年型メルセデスベンツSクラスに比べると、78年型の330(332)は70年代前半のコークボトトルライン流行を意識し過ぎで古臭く見えます。しかし331と332ほどスタントに映える車は無いと思います。

  • #54

    (金曜日, 11 3月 2022 00:00)

    檀さん、もしかして、早くに亡くなられたのでしょうか?
    チンピラ役などで出てた姿鐵太郎さんはそうらしいのですが…

  • #55

    田中大介 (金曜日, 11 3月 2022 02:37)

    梓さん、コメントありがとうございます。

    檀さんのその後、まったくわかりません・・・
    PART1「黒豹刑事リキ」、PART2「大門軍団激闘再び」、PART3「二人だけの戦争」に出演された鈴木和夫さんは1937年生まれですでに亡くなられて、PART1「兇銃44オートマグ」に出演された団巌さんは1934年生まれですでに亡くなられ、草薙良一さんは小池要之助監督を取り上げたドキュンメント放送時は現役俳優、新井一夫さんと戸塚孝さんはグループ12騎会で数年前の時点でアクション指導で現役など、そこそこ語られてるのに、檀さんだけは全くわかりません。
    1973年のゴキブリ刑事の時に23歳と思われる檀さん、日活、石原プロモーション関係の人と交流は続いているのでしょうか・・・

  • #56

    三浦忍 (金曜日, 11 3月 2022 16:55)

    田中さん、梓さん、こんにちは!檀さんも亡くなられた可能性ありますね。姿鐵太郎さんは残念なが、31年前で既に故人でした。僕が姿さんの元自宅を突き止め、近隣の方に聞きました。難病だったそうです。息子さん二人いる優しい方だったそうです。  
     田中さん、僕も330は好きです。子どものころ、330のディーゼルに近所の床屋さんが乗ってました。羨ましかったです。ガラスよりも、安全性の問題だったのですね。

  • #57

    田中大介 (金曜日, 11 3月 2022 19:04)

    三浦さん、こんばんは!

    姿鐵太郎さん、31年前の時点ですでに故人だったのですね・・・
    姿さん、悪役でしたが優しいそうでしたよね。その優しそうな姿さんが悪役をやると憎々しく成敗されてほしくなったものです。難病だったんですね。

    私の家の近所の住職が白の332に乗っていました。しかし86年ごろにクラウンのスーパーサルーンに乗り換えてしまいました。やはりセドリックに乗ってほしかったですね。

    330のディーゼルにされるとは経済性重視の方だったんですね。

  • #58

    (土曜日, 12 3月 2022)

    三浦さん、田中さん

    コメントありがとうございます
    姿さん、そんな素敵な方だったのですか
    難病…恐ろしいものです
    個人的にあの人は今…な方は檀さんと星正人さんです
    檀さんはともかく、星正人さんの今が大変気になってます
    星さんは体調不良を理由に引退され、その後は全く何もなので存命か否か知りたいものです
    とはいえ映像権利管理会社の探してますリストには載って無いので連絡は取れてるのか?と思う節もあります
    しかし、峰竜太さんが「連絡先が分からない」とおっしゃってたのでなおのこと謎が深まってます

  • #59

    三浦忍 元役者 (土曜日, 12 3月 2022 11:02)

    田中さん、おはよう御座います。調べてみたら、330のディーゼルはデラックスとスタンダードのみの設定だったそうです。その方のカラーはライトブラウンでずいぶん綺麗にされてました。団巌さんも亡くなられたのですか。悲しいですね。16年前に鈴木和夫さんが早くに亡くなられたのを知った時もショックでした。不思議と悪役には優しい方が多いのですよ。

  • #60

    三浦忍 元役者 (日曜日, 13 3月 2022 10:51)

    梓さん、おはよう御座います。星さん、僕も気になっていました。あんなに活躍されていたのに…もう亡くなられた可能性もありますね。寂しいですね。

  • #61

    田中大介 (日曜日, 13 3月 2022 17:36)

    梓さん

    87年1月公開の首都消失、86年夏から秋にかけての撮影でしたが、これが最後の作品のようですね。
    星さんなら芸能界に残れたと思いますが、もう未練もなかったんでしょうか。
    峰さんが連絡先がわからないとおっしゃっているなら、東映の人も知らないのかもしれないですね。


    三浦さん

    330ディーゼル、経済性優先なだけあってスタンダードとデラックスしかないんですね。330ディーゼル、結構うるさかった記憶があります。
    鈴木和夫さん、16年前に亡くなられていたのですね。西部警察PART3が引退作のようでしたから遺作になったのですね。
    星さん、どうなったのでしょうね・・・

  • #62

    (日曜日, 13 3月 2022 23:23)

    三浦さん、田中さん

    星さん、加納さんは自分が思う顔が良い男性です
    今の若い俳優さんたちにも負けないと思ってます
    檀さんは路線が違えどありかなと思ってます
    また、苅谷さんも今いないタイプなのであんな感じの方はもういないのかなと思ってます

  • #63

    三浦忍 元役者 (月曜日, 14 3月 2022 18:46)

    田中さん、梓さん、今晩は。僕も再放送で鈴木和夫さんの演技が気に入り、昔のタレント名鑑で16年前に住所を訪ねたところ、1986年11月に肝硬変で他界されたと奥様が話されてました。涙が止まりませんでした。加納さん、星さん、イケメンでしたね。檀さんも何気にイケメンだと思います。苅谷さんはワイルドな兄ちゃんという感じでした。まだまだ、頑張って欲しいですね。あ、田中さん、330のディーゼルはうるさかったですね。子供の頃にそのタクシーに乗りましたが、乗り心地最悪でした(笑)でも、懐かしいです。因みに、コラムシフトでしたよ。

  • #64

    田中大介 (火曜日, 15 3月 2022 20:11)

    返信が遅くなり申し訳ありません。


    梓さん

    加納竜さん、どういう経緯で西部警察出演に至ったかわからないそうですね。鉄道公安官で石立鉄男さんと出会い人生観が変わったそうですが、石立鉄男さんと出会ってなかったらもう少し違う俳優人生になっていたと思います。
    大都会PART3の初期企画書では牧野刑事・郷鍈二、虎田刑事・沖雅也だったのが寺尾聰、舘ひろしに変更され、東映は舘ひろしではなく星正人を提案したようですね。
    星さん、どういうかだったんでしょうね。
    最も危険な遊戯で阿藤快さん、苅谷俊介さん、山西道広さんの顔合わせは良かったですね。




    三浦さん

    鈴木和夫さん、1986年にすでに亡くなっていたんですね。1983年の西部警察PART3ではもう体調が悪くなっていたのかもしれないですね。大都会PART3頭取集団誘拐でのスーツ姿は凶悪でしたね。
    苅谷さん、大都会PART2から西部警察最終回までは忙しすぎて大変だったようです。首都消失では星さんと共演されていますが、関西放送気象担当と北斗電機研究所員でシーンが違うので顔は合わせてなさそうです。舛田監督と苅谷さんは師弟関係ですが、星さんと舛田監督はどういう関係っだったんでしょうね。

     330ディーゼル、走っているのは見ているのですが乗ったことはないです。331、332のLPGタクシーには乗っているのですが。大門専用車もコラムシフトでしたね。

  • #65

    三浦忍 元役者 (火曜日, 15 3月 2022 21:30)

    田中さん、今晩は!返信ありがとうございます。「頭取集団誘拐」は再放送で見ましたよ。鈴木和夫さんを見つけて感激しました。鈴木さんも悪人に見えましたが、其のボスの山本昌平さん、もっと柄が悪かったですね(笑)因みに、330のディーゼルは、2200ccでしたね。パワーなさそうですね。コラムシフトは、操作が難しそうです。自信ないですね。田中さんは、コラムシフトは、どうですか?

  • #66

    田中大介 (水曜日, 16 3月 2022 22:00)

    三浦さん、コメントありがとうございます。


    頭取集団誘拐の山本さん、珍しく紳士的でしたね(笑)
    山本さん、1984年春に西宮球場で阪急ブレーブス開幕戦の始球式をしてるんですよね。関西テレビのドラマに出てたかららしいです。
    小林稔侍さんも紳士的で不気味な怖さでしたね。

    330ディーゼル、2200ccだったんですね。ギャランΣもディーゼルは2リットルオーバーっだったようですね。

    コラムシフト、自信ないです。ホットマネー攻防戦では大友さんは当然として、渡さんのコラムシフトさばきが素晴らしかったです。この前、Y31セドリックタクシーに乗ったんですがコラムシフトでした。もうすぐトヨタJPNタクシーばかりになると思うと残念です。

  • #67

    三浦忍 元役者 (金曜日, 18 3月 2022 18:57)

    田中さん、今晩は!返信ありがとうございます。頭取集団誘拐での小林稔侍さん、不気味でしたが、あどけなさが残ってましたね。山本昌平さんが始球式ですか。しかし、悪役は時には善人役をする時がありますが、山本さんが善人を演じたのは見たことがありません。あの八名信夫さんですら、刑事役を演じてましたよ(笑)でも、山本さん晩年はすごく優しい顔になってましたよ。皆さん、年を取りますね。

  • #68

    田中大介 (金曜日, 18 3月 2022 21:40)

    小林稔侍さん、さよなら西部警察の時にはずいぶんと老成しベテランになりましたね。キリンJIVEのCMではすっかり渋い俳優になっていました。

    山本さん、横溝正史シリーズⅡ不死蝶では意表を突かれました。悪役イメージを利用した役なので、やはり善人役ではないですね(笑)晩年はそんなに優しい顔になられていたんですか。人柄が出てきたんでしょうか。

    八名信夫さん、西部警察では東部警察署の刑事ですが暴力刑事で悪役ですね。西部警察PART2最終回ペガサスの牙が八名さんらしさがあったと思います。

  • #69

    三浦忍 元役者 (日曜日, 20 3月 2022 13:08)

    田中さん、こんにちは!返信ありがとうございます。小林稔侍さんは、すっかり二枚目になりましたね。テロリスト役覚えてますよ。山本さんとかつて同じ事務所にいたことのある故・粟津號さんと交流がありましたが、山本さん優しくて面白い方だったそうです。刑事役の八名信夫さん、いかにも暴力刑事って感じでしたね。脇にいた部下の辰馬伸さんもヤクザ役の常連でしたよ。

  • #70

    田中大介 (火曜日, 22 3月 2022 01:36)

    三浦さん、いつもありがとうございます。

    粟津號さんと交流されていたんですか!
    大都会PART2が有名ですが、個人的には太陽にほえろ!ゴリさん殉職の時の犯人が印象に残っています。私鉄沿線97分署では渡さん演じる榊の幼なじみの友人でゲスト出演されてましたね。

    山本さん、面白い方なんですね。特捜最前線の紅林をいたぶる犯人もユーモラスな所があり、山本さんの素が出ていたんですね。

    辰馬伸さん、そんなに悪い顔じゃないのに悪役が多かったですね。

  • #71

    三浦忍 元役者 (火曜日, 22 3月 2022 19:13)

    田中さん、今晩は!大学時代から粟津號さんのファンクラブに入っていました。ゴリさんを射殺したシーン、覚えてますよ。ずいぶん存在感のある顔だなあと思いました。「てめえ」と叫んでましたね。特捜最前線、そのようなシーン、あった様な覚えがありますよ。辰馬伸さん、僕はコワモテだと思いますよ(笑)でも、20年くらい前に何かで刑事役をされていました。ずいぶん優しい表情になられてましたよ。

  • #72

    田中大介 (水曜日, 23 3月 2022 01:51)

    三浦さん、いつもお世話になっております。

    粟津號さんのファンクラブに入っておられましたか!
    ゴリさんがヤクザ相手に勝利してから殉職するのはなかなか凝ってましたね。
    辰馬伸さん、コワモテですか(笑)
    21世紀入ったあたりでも活躍されてたんですね。

  • #73

    三浦忍 元役者 (水曜日, 23 3月 2022 18:29)

    田中さん、今晩は!返信ありがとうございます。粟津號さんから、聞いたのですが、ゴリさん殉職の回で、粟津さんが冒頭で包丁振り回して通行人を威嚇するシーンで、本物の事件と勘違いされて通報され警察官が来たそうです。スタッフが平謝りだったそうです(笑)辰馬伸さん、西部警察の「手錠のままの脱走」で、山本昌平さんの共犯役で出ていましたよ。怖かったです。ご健在だと良いですね。

  • #74

    田中大介 (水曜日, 23 3月 2022 20:05)

    三浦さん、いつもありがとうございます。

    粟津號さん、迫真の演技ですね!
    粟津號さんの憎々しさがあったからこそゴリさん殉職が盛り上がった気がします。
    西部警察のロケでも警察を呼ばれてそうですね。

    辰馬伸さん、手錠のままの脱走に出演されてましたか。
    230セドリックが散光式回転灯を載せてケンメリを挟み込んだカーチェイスが印象に残っています。
    山本さん、リキ絶体絶命の怖い演技も良かったですね。

  • #75

    三浦忍 元役者 (木曜日, 24 3月 2022 18:41)

    田中さん、今晩は。返信ありがとうございます。田中さんも刑事ドラマ詳しいですね。粟津號さんは舞台出身ですから、演技には手を加える抜かない方でした。そうです。ケンメリバンが2台のパトカーを振り切りましたね。リキ絶体絶命にも山本さん、出演されてましたよね。よく覚えてますよ。

  • #76

    田中大介 (木曜日, 24 3月 2022 19:34)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもありがとうございます。

    粟津號さん、舞台出身だったんですか。
    きっちり演技をされる方だったんですね。
    ケンメリも西部警察PART2からは当たり前のように壊されていきますが、1の頃はまだあんまり壊されてなかったので手錠のままの脱走は新鮮でした。
    リキ絶体絶命ではラスト、日産バイオレットが炎上していて珍しいですね。寺尾聰さんも危険な火だるまスタントで、サファリの放水がうまくいって良かったです。

  • #77

    三浦忍 元役者 (金曜日, 25 3月 2022 20:23)

    田中さん今晩は。何だかあのケンメリバン、もったいなかったですよね。そうですね。リキさん、火だるまになってましたね。ゲンさんも阿藤海さんに車を狙撃され、火だるまになり、リキさんに消火器で消してもらってましたよ。僕も当初はテレビでの悪役に憧れていましたが、舞台の魅力に取り憑かれ、舞台活動をしてました。でも、今は夢破れて教師です。でも、やり甲斐を感じてます。

  • #78

    (土曜日, 26 3月 2022 19:56)

    お写真でしか見たことありませんが粟津さんも魅力的な方ですね

  • #79

    田中大介 (日曜日, 27 3月 2022 00:19)

    三浦さん、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    三浦さん、舞台に立たれてたんですね!
    舞台は鍛えられるそうですね。
    今は教師をされてるんですね。
    子供を教えるのは難しいうえに、人生を預かる大変な仕事をされてるんですね。

    兇銃44オートマグ、傑作ですね!
    331セドリックが炎上しているように見せて、331グロリアスタンダードですね。
    阿藤さんも悪役中心の時代、名悪役でなおかつ大出世されましたね。

  • #80

    三浦忍 元役者 (日曜日, 27 3月 2022 12:34)

    田中さん、こんにちは。返信ありがとうございます。阿藤海さんは、教師ビンビン物語で、教頭先生の役をされました。メガネをかけると、イケメンとは言えませんが、なかなか真面目に見えましたよ。そう、あの炎上シーンではスタンダードになってましたね。教員は責任は重いですが、やり甲斐があります。毎回、どこでどんなことを言おうかをノートに書いています。芝居の一人舞台みたいですよ(笑)

  • #81

    三浦忍 元役者 (日曜日, 27 3月 2022 12:36)

    梓さん、こんにちは。コメントありがとうございます。粟津號さん、人間性が素晴らしい方でしたよ。

  • #82

    田中大介 (日曜日, 27 3月 2022 19:44)

    梓さん、コメントありがとうございます。

    大都会PART2の降板エピソード、複雑でしたね。
    大都会PART2のころは石原プロモーションも金銭的な余裕がなっかたので粟津號さん降板になってしまって。
    西部警察になってからテレビ局の営業や広告代理店を飛ばしてスポンサーと直接契約になってお金ができましたが、五代高之さん降板で御木裕さん加入のエピソードもありますね。




    三浦さんコメントありがとうございます。

    阿藤さんが公式サイトでブログを書かれていた時に少し交流させてもらいました。阿藤快のあと追う会に入り阿藤さんを招くイベントもあと少しで開催できそうでした。阿藤さん、ファンを大事にする方でした。その後、事務所を変わられた阿藤さん
    にファンクラブができたので入会させてもらいしました。

    私の伯母も教師でした。86歳なので施設に入っています。

  • #83

    三浦忍 元役者 (月曜日, 28 3月 2022 21:29)

    田中さん、今晩は!阿藤海さん、優しさ方だったのですね。Gメン75で大事にしてた妹を殺害され号泣するシーンがありました。子供ながらに「こんなチンピラ役の人も本気で泣ける芝居ができるんだ」と感心したものです。粟津さんの降板に関しては金銭的な事情もあったのですね。当時粟津さんは何処のプロダクションにも所属しておらず、やはり石原プロ所属でないこともあって一番下ろし易かったのではと話されていましたよ。

  • #84

    田中大介 (火曜日, 29 3月 2022 19:19)

    三浦さん、こんばんは。

    阿藤さん、そんな役もやっていたんですね。
    土曜ワイド劇場「追いかけろ!」(にっかつ撮影所、小澤啓一監督)では同じ泣く役でも痛さで泣き叫ぶ役で壮絶な演技でした。阿藤さん、このドラマが好きだったようです。

    粟津號さん、フリーだったんですね。粟津號さんが降ろされて佐藤慶さん小野武彦さんは怒ったみたいです。苅谷さんも粟津號さんと顔を合わしにくくなったそうですね。

  • #85

    三浦忍 元役者 (火曜日, 29 3月 2022 20:28)

    田中さん、返信ありがとうございます。粟津號さん、小野武彦さんのお宅で庭で食事をされてる写真がありましたよ。佐藤慶さん、懐かしいですね。やはり、粟津號さんをお二方とも気に入っていたのですね。あとから加わった苅谷さんにしてみれば、気まずかったことでしょう。阿藤海さんは、晩年は「すごく良い人」と言われていましたね。体が大きなチンピラのイメージはまったくありませんでしたね。

  • #86

    (水曜日, 30 3月 2022 07:18)

    田中さん、三浦さん

    おはようございます
    五代さん、何で降板したんかなと思ってます
    一度くらいマシンXを駆るとこみたかったです

  • #87

    三浦忍 元役者 (水曜日, 30 3月 2022 23:08)

    梓さん、今晩は!記憶が曖昧ですが、ちょうどその頃五代さんは、サンバルカンが入っていたような気がしてます…因みに五代さんは、江戸川区で演技教室をされてるという噂を耳にしました。

  • #88

    田中大介 (水曜日, 30 3月 2022 23:28)

    三浦さん、コメントありがとうございます。

    そんな写真があったんですね!
    峰竜太さんが大都会PART2撮影が終わると狛江の小野さんの家でみんなで飲んでいたとおっしゃってました。松田優作さんの演技論が難しくて返答に困ったそうですね。しかし松田優作さんは峰竜太さんを評価して買っていたんですよね。
    阿藤さんも芝居に熱心な方で、殺人遊戯では「吊るされる」としか脚本に書いてなかったのに、自分で「こういう時は逆さ吊りでしょう!」と言い出して逆さづ吊りにされ脳に血が鬱血して大変だったけど満足したと言う・・・




    梓さん、コメントありがとうございます。

    石原プロモーションの小林専務から突然、降板を言い渡されたそうですが、サンバルカンが入ったから降板だったのか、降板するからサンバルカンを入れられたのか、よくわからないですよね。石原プロモーションはロケが多く撮影も過酷なので、かけもちで両方は無理だったかもしれないですね。五代高之さん、御木裕さん、谷川竜さんと石原プロモーションにはいい俳優がいたのに生かすことができなくてもったいなかったです。

  • #89

    (水曜日, 30 3月 2022 23:36)

    三浦さん、田中さん
    こんばんわ

    その影響だったのは存じてますがもったいなさを感じました
    私としては加納さん、五代さんがいた時が好きでした
    いつか五代さんにマシンXのハンドルを握りたかったかお尋ねしたいです

  • #90

    三浦忍 元役者 (木曜日, 31 3月 2022 12:18)

    田中さん、こんにちは!阿藤海さんは、俳優座の制作部の社員で、原田芳雄さんの演技に惚れてしまい、頼みこんで演技部に入れてもらったようです。阿藤さん、本当に演技には熱心だったという評判ですね。松田優作さんも持論をきちんと持った方だと聞いております。あ、谷川竜さんは現在は、建築士の資格を取り、そちら関係の仕事をされてるようです。イケメンでしたね。

  • #91

    田中大介 (木曜日, 31 3月 2022 13:00)

    梓さん、コメントありがとうございます。

    リュウとジン、同い年でいいコンビになりそうでしたね。
    あのころの石原プロモーションは主要キャストしか脚光を浴びさせない演出の方針だったので五代高之さんがあまり大事にされなくて・・・五代高之さん降板後からは主要キャスト以外にも光が浴びされる西部警察路線が確立されていったので、五代高之さんは不運と言うかもったいなかったです。





    三浦さん、コメントありがとうございます。

    阿藤さん、俳優座分裂騒動での勢力争いで数が必要という事で原田芳雄さんにスカウトされたみたいです。原田芳雄さんは阿藤さんを俳優にする気はなかったとのことでしたが、舞台はんらん狂騒曲において原田芳雄・中村敦夫W主演/中村敦夫演出の予定が 中村敦夫さんが「他の仕事もあって忙しいから演技と演出の両方は無理」と言い出して、舞台はんらん狂騒曲は阿藤海・原田芳雄W主演/中村敦夫演出に変更になったそうです。大道具の阿藤さんは演技経験がないにも関わらずいきなり主演でしたが見事こなし評判も良く、阿藤さんは演技に目覚めたそうです。原田芳雄さん中村敦夫さんは「阿藤はあれ一本だけで裏方に戻すつもりだった」と言ってますね。

  • #92

    三浦忍 元役者 (金曜日, 01 4月 2022 18:12)

    田中さん、コメントありがとうございます。そうだったのですか?様々な逸話があるのですね。俳優座は二枚目が多いですが、阿藤さんは明らかに悪役顔でしたね。あっ、意外にも、江幡高志さんも俳優座ご出身ですよ。

  • #93

    田中大介 (土曜日, 02 4月 2022 23:22)

    三浦さん、いつもお世話になっております。

    江幡さん、俳優座だったんですね!
    西部警察ではPART2、PART3に出演されてますね。
    PART3では石原良純さん登場編で江幡さん得意とする役で悪かったですね(笑)
    江幡さん、現代劇では老けて見えますけど、時代劇でカツラをつけると若く見えますね。

  • #94

    三浦忍 元役者 (日曜日, 03 4月 2022 07:36)

    田中さん、おはようございます。いつもありがとうございます。西部警察の江幡さん、覚えてますよ。憎たらしい演技されてましたね(笑)17年程前に江幡さんが出演された舞台を見ました。真面目な役柄でしたよ。実際にすごく真面目な方だと聞いています。確かに年齢の割には若く見えますね。

  • #95

    田中大介 (日曜日, 03 4月 2022 23:51)

    舞台をご覧になられてましたか!さすがですね。

    17年前でもそこそこな年齢になられていた江幡さん、舞台をこなすとは実力派俳優ですね。

    真面目な方なんですね。時代劇、京都もお似合いです。

  • #96

    三浦忍 元役者 (金曜日, 08 4月 2022 00:00)

    田中さん、今晩は!コメントありがとうございます。江幡さん、時代劇の小悪党、ハマりです(笑)かなり昔の「太陽にほえろ!」では、江幡さんはキレンジャーこと畠山麦さんに「おまえは用済みじゃ」とナイフで刺殺されてましたよ。正義の味方キレンジャーが殺人はいけませんね(笑)また、ある時は江幡さんは、「特捜最前線」で、事なかれ主義の区役所窓口職員を演じられていましたよ。なかなか、ハマりでした。

  • #97

    田中大介 (日曜日, 10 4月 2022 02:17)

    三浦さん、いつもありがとうございます。

    江幡さん、必殺仕事人Ⅴ激闘編では京都の仕事人でした。しかし間の抜けた仕事人で最後、奉行所に捕まる、そのうえすぐに復帰できる、というのんきな役で江幡さんに合っていました。横溝正史シリーズⅡ八つ墓村では映画版の下條アトム警察官のような頼りない警察官役で、これも江幡さんに合っていました。

    小悪党、頼りない、事なかれ主義など親近感ある役柄が似合いますね。それで裏切ることもあったりで・・・

    畠山さん、そんな役もやっていたんですね!だるま二郎さんもよく見かけますね。藤岡弘さんは悪役あんまり記憶にないですけど黒部進さんは悪役だらけですね(笑)西部警察の兇銃44オートマグから西部警察PART3福岡編、謀殺のタイムリミット、最終回なども・・・

  • #98

    三浦忍 元役者 (日曜日, 10 4月 2022 18:00)

    田中さん、今晩は!江幡さん、芸達者ですよね。だるま二郎さんは西部警察で、タクシーの運転手と目撃者の寿司屋役で見かけましたよ。愛嬌のあるキャラでしたね。藤岡弘さんは正義を貫いていますが、黒部さんは見事に悪に転落しましたね(笑)カッコ良いハヤタの兄ちゃんから、柄の悪いヤクザになってしまいましたね。西部警察では覚醒剤中毒の阿藤海さんに射殺されてましたよ。

  • #99

    田中大介 (日曜日, 10 4月 2022 19:07)

    三浦さん、コメントありがとうございます。

    だるま二郎、というクレジットの字面ですぐに出演していることがわかり、だるま二郎さんも出演時間が少ないながらインパクト残しますよね。もっと活躍できてそうな感じです。

    黒部さん、西部警察PART3謀殺のタイムリミットではヤクザではなく警視庁特捜部の刑事、しかし悪徳刑事(笑)
    331セドリックの横転の時に日産フェアレディZも331セドリックの下敷きになった潰されていて豪華な破壊でした。

  • #100

    三浦忍 元役者 (日曜日, 10 4月 2022 23:53)

    田中さん、いつも返信ありがとうございます。黒部さんのそのシーン、覚えてますよ。メガネをかけていましたから、一応善良なる刑事に見えましたが、用済みのヤクザどもを射殺するというとんでもない刑事でしたね。やはり、ハヤタの兄ちゃんは昔の話かと改めて痛感しました。すごいカーアクションでしたよね。多分横転シーンは大友千秋さんでしょう。ケガが心配でした。

  • #101

    田中大介 (火曜日, 12 4月 2022 17:22)

    三浦さん、いつもお世話になっております。

    大友さんの担当でしたか!
    タンクローリー暴走と爆破炎上、タンクローリーにぶつけられるケンメリのパトカー、R30のRSパトカーとGTパトカーの登場、430パトカーも登場とにぎやかでしたね。鳩村がバイクではなく430の黒パトに乗っていたのも印象深いです。

    井上博一さんと鶴岡修さんも石原プロモーション、セントラル・アーツ、東宝、東映のあの時代のドラマにに欠かせない人でしたね。

  • #102

    三浦忍 元役者 (火曜日, 12 4月 2022 19:33)

    田中さん、今晩は!鶴岡さんは俳優養成所の講師をされてます。井上さんは、現役のはずです。本当にお二方とも、刑事ドラマの悪役常連でしたね。ただ、井上さんについては二度ほど、西部警察で善人を演じられてたの覚えてます。

  • #103

    田中大介 (水曜日, 13 4月 2022 20:12)

    三浦さん、こんばんは!
    いつもありがとうございます。


    鶴岡修さん、講師をされてるんですね!
    御健在で安心しました。大都会PART3で自殺を示唆して脅すと逆に担がれてマンションから落とされそうになる役は笑えました。
    井上博一さん、探偵物語では数々の悪徳行為で謹慎となった成田三樹夫さん演じる服部刑事に嫌みを言う同僚刑事が良かったです。




  • #104

    三浦忍 元役者 (木曜日, 14 4月 2022 20:46)

    田中さん、今晩は!返信ありがとうございます。井上さんも色々な役をなさって来たのですね。鶴岡さんは、ナヨナヨとした役が多い反面、したたかなワルの役も多かったです。成田三樹夫さん、懐かしいですね。刑事役には笑いましたよ。

  • #105

    田中大介 (金曜日, 15 4月 2022 20:33)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。

    鶴岡さん、おかまもやってましたね。悪役の時はサングラスをかけることがありましたね。
    成田さんが「今夜は最高」出演のYouTubeを観たのですが真面目そうでした。しかし面白い人でした。

  • #106

    三浦忍 元役者 (火曜日, 19 4月 2022 12:46)

    田中さん、こんにちは!鶴岡さん、大都会でオカマの役やってましたね。でも、言葉は汚かったですよ(笑)鶴岡さん、サングラスかけると確かに柄悪いですね。成田三樹夫さん、真面目な方だったと聞いたことがあります。英語が堪能だったようですよ。

  • #107

    田中大介 (水曜日, 20 4月 2022 19:30)

    三浦さん、こんばんは。

    成田三樹夫さん、蘇る金狼に出てからはドラマも多くなりましたね。それまでは怖い、冷たいイメージの役が多かったのに面白い役が増えた気がします。
    成田三樹夫さん出演、86年の火曜サスペンス劇場ヴァンフィル制作村川透監督「戸籍のない夫婦」では山形で日産スカイライのジャパンが炎上するのですが村川監督の愛車らしいとのことですが本当でしょうか・・・

  • #108

    三浦忍 元役者 (水曜日, 20 4月 2022 20:35)

    田中さん、今晩は!返信ありがとうございます。成田三樹夫さん、意外にも面白い役が似合ってたかも知れませんね。探偵物語でも柄の悪い刑事でしたが、どこか憎めなかったですね。村川監督のスカイラインがですか。まあ、当時でも古くても7、8年経過ですね。あり得ないとは思いますがね。

  • #109

    田中大介 (木曜日, 21 4月 2022 22:24)

    三浦さん、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    スカイラインジャパンは撮影用ですか。村川監督、カーマニアでベトナム戦争時代のフォード製M151ケネディ・ジープを5年くらい前に購入されてます。阿藤快さんによればうまく指定した場所に停車できない俳優に代わり自分が運転したそうです。

    成田三樹夫さん、野性の証明では怖かったですね。石原プロモーション東宝の提携作品・影狩りではめちゃくちゃかっこよかったです。

  • #110

    三浦忍 元役者 (土曜日, 23 4月 2022 12:50)

    田中さん、返信ありがとうございます。撮影では、指定した場所に停車するのは本当に難しいのです。その点、西部警察ではレギュラーはもちろん、ゲストの方も自ら運転されていたのは、素晴らしいですね。特に檀喧太さんが抜群に上手かったですね。成田三樹夫さんの野性の証明、是非とも見てみたいですよ。

  • #111

    田中大介 (土曜日, 23 4月 2022 20:06)

    三浦さん、こんばんは。

    普通に運転するだけならまだしも、指定した場所にピタッと停まるのは難しいですよね。檀さん、バス、トラックの運転だけでなくバイクも任されているのがすごいですね。
    中西良太さんも西部警察PART3謀殺のタイムリミットで自分で運転されてるんですよね。運転中の演技プランを村川監督に尋ねたら「余計なこと考えず黙って運転してろ!」と言われたそうです。
    峰竜太さんも運転がうまいくスピンターンとかできるそうです。五代高之さんも軽いスタントはやらされていたんですよね。

  • #112

    三浦忍 元役者 (月曜日, 25 4月 2022 09:43)

    田中さん、おはようございます。いつも返信ありがとうございます。檀さんは、八名信夫さんの手下役のチンピラで、そして鳩のかつての部下の白バイ隊員として実際に運転されてます。あっ、あと暴走族のメンバー役もありました。中西さんは実際に大型免許をお持ちですよ。太陽にほえろでも、タンクローリーを運転されてます。中西さんは監督業も手がけていると聞きましたが、興味ありますね。

  • #113

    田中大介 (火曜日, 26 4月 2022 18:41)

    八名さんの手下でバイクを運転したのは西部警察最終回また逢う日までですね!白バイ警官もなかなか似合ってました。ヘルメットとサングラスをかければ檀さんも悪役以外もなかなかいけますね。

    中西さん、劇団だけでは生活が不安定なので大型免許をとったんでしょうか。そうでした、太陽にほえろ!でもタンクローリー運転してましたね!
    監督をされてるんですか!どんなジャンルなんでしょうね?

  • #114

    三浦忍 元役者 (火曜日, 26 4月 2022 18:57)

    田中さん、今晩は!返信ありがとうございます。中西さんは「お色気戦隊熟レンジャー」という作品の監督をされてますね。バイクも得意なようですよ。檀さんと似てますね。

  • #115

    田中大介 (水曜日, 27 4月 2022 19:40)

    三浦さん、いつもありがとうございます。

    実は中西さんと挨拶をしたことがあります。
    若手映画関係者の中にいたので中西さんは私も若手映画関係者だと勘違いされたようです。
    芸術系の作品ではなく娯楽作品を監督されてるんですね!
    中西さん、大激闘マッドポリ80のオープニングでは中西良太とクレジットが出るときに顔がブレてしまって可哀そうでした。

  • #116

    三浦忍 元役者 (水曜日, 27 4月 2022 20:14)

    田中さん、今晩は!中西さんと挨拶されたのですか?羨ましいです。大昔、僕の当時の恋人が中西さんが出演するドラマに看護師役で出ました。ちょい役ですがね。マッドポリス、中西さんはバイクを乗りこなしていましたね。あの風貌の警察官なんてあり得ないと当時は思いました(笑)確かに、ブレていた気がします。志賀勝さん、片桐竜次さんも刑事役でしたね。

  • #117

    田中大介 (土曜日, 30 4月 2022 01:48)

    三浦さん、いつもありがとうございます。

    三浦さんは女優さんとお付き合いされていたんですか。
    身近にそんな人は皆無です(笑)
    熱狂的な大激闘マッドポリス80ファンの知人に誘われて志賀勝に会いました。志賀さんは「大事なんは歯、親、金や!」と熱弁をふるわれてました。
    志賀さん、まだ大丈夫な歯があったのに面倒くさいから全部抜いて総入れ歯にしたことを後悔されてました。志賀さんはお金があるからか京都から大阪に来るときは新幹線で新大阪まで来て、新大阪から難波まではタクシーで来られていました。

  • #118

    三浦忍 元役者 (土曜日, 30 4月 2022 07:18)

    田中さん、おはようございます。返信ありがとうございます。当時の彼女は同じ劇団の先輩女優でした。志賀さん、歯を入れ替えるなんて、すごいですね。まあ、あれだけ売れていればお金があったでしょう。志賀さんは、ラーメンのCMにも出てましたね。覚えてらっしゃいますか?

  • #119

    田中大介 (月曜日, 02 5月 2022 01:39)

    同じ劇団の方でしたか!
    東京は劇団が多いみたいですね。
    三浦さんの舞台、観てみたかったです。

    志賀さんのラーメンCM、ぜんぜん記憶にないです。
    西部警察再放送、探偵物語再放送でしか知らなかったです。
    ダウンタウンDXにも出ていましたね。

  • #120

    三浦忍 元役者 (月曜日, 02 5月 2022 23:37)

    田中さん、いつも返信ありがとうございます。僕の芝居なんか下手クソで(笑)思い出しましたよ。志賀さんのカップラーメンのCMは、「焼豚大吉」でした。確か志賀さんが、「ラーメンを2つ食べたい方は…」のセリフで始まります。機会があれば検索してみて下さい。ダウンタウンにも出演されていたのですね。

  • #121

    田中大介 (木曜日, 05 5月 2022 19:09)

    三浦さん、いつもありがとうございます。
    返信が遅くなり申し訳ありません。

    焼豚大吉ですか。カップラーメンCMに抜擢されるとは文句なしの人気俳優ですね。YouTubeで検索してみます。
    志賀さん、TVはよく観ていたそうです。志賀さんは俳優では高倉健さんが一番好きらしいです。
    舞台は撮り直しできないから大変ですよね。綿引勝彦さんもとんでもない失敗をしたそうですが滝沢修さんのアドリブで助けてもらったそうです。

  • #122

    三浦忍 元役者 (木曜日, 05 5月 2022 19:26)

    そうなのですよ。舞台は本当に滑舌には気をつけています。テレビはカット割りができますから、何テイクか撮れますが…しかし、「バスジャック」では失敗できないですよね。後続車を待たせておいて、失敗なんかしたら当時でも苦情の嵐でしょう。バスを更地に追い込むシーンです。高倉健さん、渋くてカッコ良かったですね。綿引勝彦さんも失敗を経験されたのですね。綿引さんがまだ無名の頃、奥様の樫山文枝さんとデートしてるシーンをキャッチされ、「樫山文枝はヤクザの彼氏がいる」と、誤ったネタを流されたそうです。でも、綿引さんは、事情を説明し笑って許したそうです。いつも、返信ありがとうございます?

  • #123

    田中大介 (土曜日, 07 5月 2022 02:02)

    バスジャック、とんでもない作品ですね。ドラえもん主題歌も歌われますし(笑)令和でも語り継ぎたいです。130,230,330、ケンメリ、50クラウン、クジラクラウンだけでなく、60年代製造のバスも破壊が似合います。あとサングレイト、三菱ふそうTシリーズ、Fシリーズもアクション映画にぴったりですね。

    綿引勝彦さん、晩年は優しいお父さん役の人と思われていましたが昔は怖い役、怖いけどいい人役が多かったですよね。
    さすが綿引さん、機転が利いて寛容ですね。先輩の滝沢修さん同様にアドリブの才能がありますね。

  • #124

    三浦忍 元役者 (土曜日, 07 5月 2022 18:02)

    ドラえもんの歌、だみ声で下手クソでしたね(笑)ふそうTシリーズ、懐かしいです。サングレイトはエンジン音がうるさ過ぎです。それが、好きでしたがね。綿引さん、素敵な方でしたね。確かに、見た目は怖かったです。アドリブ、素晴らしいですね。いつも返信ありがとうございます。

  • #125

    田中大介 (月曜日, 09 5月 2022 23:03)

    三浦さん、コメントありがとうございます。

    サングレイト、うるさいんですね!
    Tシリーズは見てるんですが、サングレイトは見たことないです。やはり日産ディーゼルは数が少ないようで・・・
    最近はトラック業界も再編で、種類が減ってきた残念です。

  • #126

    三浦忍 元役者 (火曜日, 10 5月 2022 15:18)

    田中さん、こんにちは!返信ありがとうございます。サングレイトの10トントラックのうるさい音は、半端ではありません。小さい頃、公務員社宅に隣接した浄水場の工事に何十台と来てました。でも、そのうるささが懐かしいです。ふそうTシリーズの10トンは、静かな印象でしたよ。本当に、バストラックは、統合が激しいですね。

  • #127

    田中大介 (木曜日, 12 5月 2022 20:06)

    三浦さん、いつもありがとうございます。

    サングレイトがそんなに多く来たのですか!
    サングレイト、廃車でも見た記憶がありません。
    西部警察「爆発ゾーン」でおなじみのゴリラ顔いすゞニューパワーは記憶にあります。
    西部警察初期によく出ていたサングレイトは爆発ゾーンでいすゞニューパワーに代わって爆破されたそうですね。
    あのサングレイト、緑のままガソリン爆破で炎上させてほしかったです。

  • #128

    三浦忍 元役者 (木曜日, 12 5月 2022 20:58)

    田中さん、今晩は!返信ありがとうございます。西部警察のあのシーンでは、まさか当時新しかったニューパワーが爆破されるわけはないと思いました。サングレイトが爆破されたのですね。僕の故郷の札幌ではサングレイト、かなり見かけましたよ。近くの車両解体屋がサングレイトの8トンをかなり長く使ってました。10トン程はうるさくなかったです。ニューパワーは画期的だった記憶があります。8トンダンプにも何とV8が搭載されていました。ご記憶にありますか?

  • #129

    田中大介 (金曜日, 13 5月 2022 19:54)

    サングレイトの爆破、東京都の土地で土壌汚染が禁止されていたのでガソリンを使わない火薬とセメントの爆破になったようです。荷台だけ壊してヘッドの部分は再利用しても良かった気がしますが、もう古いので廃車にしたんでしょうか。

    いすゞニューパワーのV8はリアルでも映像作品でも記憶に無いです。V10の方は記憶にあるのですが。最近は大型トラックもバスも直6ターボになっているようですね。国際興業バスの人はV8の方が運転しやすい、直6ターボはしんどいと言っていました。

  • #130

    三浦忍 元役者 (日曜日, 15 5月 2022 13:19)

    田中さん、いつも返信ありがとうございます。当時から、環境汚染が危惧されていたのですね。セメントだったのですね。道理で白煙がすごかったです。V8は直6に比べてパワーがありますからね。国際興業バスも坂の多い路線もありますからね。僕が以前住んでいた松戸の新京成でもV8が使われていましたよ。路線にV8が導入されるのは当時としては画期的でした。まあ、大昔にはふそうのV6も路線に使用されていましたがね。ニューパワーのV8は、8トンダンプ、短尺トラックに搭載されていましたよ。

  • #131

    田中大介 (月曜日, 16 5月 2022 18:53)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもありがとうございます。

    そうなんですね、V8はまだあんまり無かったのですか。京成バスは結構乗っているのですが新京成は乗ったことが無いです。国際興業はアメリカ軍の中古バスを買うのが上手く事業を成功させたみたいです。大阪にも国際興業あるんですよ。ただ、路線バスはなく、タクシーと観光バス、高速バスだけです。

    ニューパワー、短尺トラックなんかもあったんですね!マイナーチェンジ後のデザインは無難に大人しくなりましたね。西部警察パート2ではサングレイトに代わり日産ディーゼルCシリーズがぶつけ役になりましたね。正月スペシャル北海道ロケでは戸塚孝さんが乗って暴れてましたね。

  • #132

    三浦忍 元役者 (月曜日, 16 5月 2022 23:41)

    田中さん、今晩は!いつも返信、ありがとうございます。新京成は松戸や市川が営業エリアですからね。国際興業には、そのような逸話があったのですね。大阪にもあるなんて、驚きです。Cシリーズ、よく出ましたね。特にPartⅡからⅢにかけてです。そうですね。戸塚孝さんがギャングのリーダー格でCダンプを暴走させてましたね。あの10トンタイプはV8ですよ。

  • #133

    田中大介 (金曜日, 20 5月 2022 00:42)

    三浦さん、いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    松戸には行ったことが無いです。
    国際興業のタクシーは乗ることがあるんですが、埼玉の路線バスは乗ってないです。妹は大宮に住んでいた時に使ってたようです。

    あのCシリーズ、V8なんですね!石原プロモーションか三石さんのチームの所有でしょうか。
    いずれにせよ悪の似合う怖い顔です(笑)
    登別ロケ、友和さんは最初は331/332セドリックに乗っていましたが爆炎の荒野では壊されなくて残念です。331/332セドリックの破壊となると静岡ロケ、仙台ロケになりますね。
    石原プロモーション車両部はカースタントで壊れてもニコイチで再利用するみたいなので、多少の破壊なら色を塗り替えて復活ですね。
    セドリックのパトカーの白黒を塗り替えて黒パト、犯人車にしたり無駄なこともしてますね(笑)

  • #134

    三浦忍 元役者 (土曜日, 21 5月 2022)

    田中さん、いつも返信ありがとうございます。ニッサンディーゼルのCは、近所の土建屋で使われていましたよ。8トンでしたがね。確かにCのV8はいかついエンジン音でしたね。331シリーズの上級グレードではありませんでしたか?沖の運転していた黒パトは?スタンダードは幾度となく破壊されてましたがね。

  • #135

    田中大介 (水曜日, 25 5月 2022 15:18)

    三浦さん、こんにちは。
    コメントありがとうございます。
    返信が遅くなり申し訳ありません


    日産ディーゼルCシリーズ、80年放送の太陽にほえろ!「長さんが人を撃った」で破壊されてましたね。80年なのでまだ壊さないだろうと思っていたので驚きました。西部警察でも荒っぽい使い方でしたがぶつけても大丈夫な範囲でしたね。

    あの331、結局どうなったのでしょうか?上級グレードでも西部警察PART3くらいからは壊されていったので・・・静岡編でも一兵ジョーの331黒パトが810ブルに衝突、乗り上げていて贅沢ですね。

  • #136

    三浦忍 元役者 (水曜日, 25 5月 2022 22:45)

    田中さん、今晩は!返信いつもありがとうございます。太陽にほえろのその作品は見た記憶がかすかにありますが、Cシリーズが破壊されたのですね。西部警察ではしぶとく出ていましたね。一平とジョーが事故ってブルーバードに乗り上げた331はスタンダードやデラックスではないことは分かりました。多分、GL以上でしょう。もったいないですよね…

  • #137

    田中大介 (土曜日, 28 5月 2022 19:14)

    三浦さん、いつもありがとうございます。

    Cシリーズ、西部警察PART3末期に330にぶつかった時にガラスが割れてました。ガラスだけ替えて使ったのか、古くなっていたので廃車にしたのか・・・

    西部警察PART2「八丈島から来た刑事」冒頭で犯人グループが使っていた白の331セドリック、元の塗装は黒ですね。黒パトの犯人車転用でしょうか。「ペガサスの牙」で爆破されましたが、火薬重視のあまり炎が出ない爆破でした。セメント爆破にしていればもっと使えたかもしれないですね。

  • #138

    三浦忍 元役者 (日曜日, 29 5月 2022 00:34)

    田中さん、今晩は!いつも返信ありがとうございます。330とCシリーズがぶつかったのは記憶にありますが、ガラスが割れていたのには気づきませんでした。えっ!長さんが初出演の回の犯人車、塗装の塗り替えだったのですか?「ペガサスの牙」で爆破されたものと同一とは…それにしても、ペガサスって、本当に悪質金融でしたね。普通、八名さんのような柄の悪い社員がいたら借りませんけど(笑)

  • #139

    田中大介 (水曜日, 01 6月 2022 19:25)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもありがとうございます。


    あの331,黒パトだったようですね。
    ローンズペガサス、とんでもないサラ金ですよね(笑)
    小宮健吾さんも悪徳サラ金の顔です(笑)
    八名さんが最後、大門に向かって「殺せー!」と叫んで殺されず逮捕されるのが・・・
    大門がカタナに乗るのも珍しいです。

  • #140

    三浦忍 元役者 (木曜日, 02 6月 2022 00:01)

    田中さん、今晩は!いつも返信ありがとうございます。八名さんの演技、ヤクザとしての覚悟を決めたと思わせる演技でしたね。小宮健吾さんは、個人的には悪人顔ではないように思えます。檀喧太さんとRSを奪った時も、痴漢で職を失った国立大学卒業のコンピューターエンジニアという設定でした。ペガサスでも、一見普通のサラリーマンのように見せかけて借りやすい雰囲気を作って客の学生を集めるというスタンスがあったのではないでしょうか?まあ、そのバックには八名さんのような怖いヤクザがいるという当時ありがちなサラ金の典型的な例ですね。ただ、小宮さんは悪役が多かったのも事実です。大都会でも見かけましたよ。

  • #141

    田中大介 (日曜日, 05 6月 2022 12:02)

    三浦さん、こんにちは。
    いつもありがとうございます。

    小宮さん、悪人に見えるのは演技力ですね。
    西部警察パート2走る爆破司令室のなんとも情けない理由で刑務所に行った役ははまっていました。
    一方で大都会パート3の黒岩に執着する完全な狂人も素晴らしく、小宮さんは相当な実力派ですね。
    もっと活躍してよかった名優です。

  • #142

    三浦忍 元役者 (月曜日, 06 6月 2022 07:00)

    田中さん、おはようございます。いつも返信ありがとうございます。小宮さん、「黒岩、ダダダダダダん!」と人混の中で喚いてましたね。本当に名演だったと思います。RS強奪の回では、本当に情けない男を演じてましたよね。素晴らしい方だと思います。ご健在だと良いですね。

  • #143

    田中大介 (水曜日, 08 6月 2022 21:04)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。

    小宮さん、相棒にも出演されてましたね。
    倍賞千恵子さんと結婚されていたそうですが意外でした。
    石原プロモーションも小宮さんとどこで接点あったんでしょうね。

  • #144

    三浦忍 元役者 (木曜日, 09 6月 2022 19:59)

    田中さん、今晩は!いつも返信ありがとうございます。小宮さん、倍賞千恵子さんと結婚されていたのですね?!驚きました。相棒にも出演されてましたか。もう、かなりのお年でしょうね。どこかで石原プロと繋がりがあったのでしょうね。倍賞千恵子さん倍賞美津子さん、美人姉妹ですね。

  • #145

    田中大介 (土曜日, 11 6月 2022 15:15)

    まさか倍賞千恵子さんと結婚していたなんて思いませんよね!
    倍賞千恵子の妹、倍賞美津子さんはも渡哲也さんと接点があります。渡哲也、原田芳雄、阿藤快の3人で松田優作邸に正月の挨拶に行ったとき無口な渡哲也さんにあわせて誰もしゃべらなかったそうです。これではいかんと翌年は渡哲也原田芳雄阿藤快は倍賞美津子も連れて行き盛り上げ役になってもらったそうです。

  • #146

    三浦忍 元役者 (火曜日, 14 6月 2022 20:37)

    田中さん、今晩は!いつも返信ありがとうございます。そのようなエピソードがあったのですね�阿藤さんは西部警察の「常習犯」、原田芳雄さんは大門を敵対視していたテロリスト、面白い繋がりですね。それにしても、33年前に優作さんが40の若さで亡くなられた時はショックでした。倍賞美津子さん、倍賞千恵子さん、本当に美人ですね。神様は、人を不平等条約にお造りになってます。

  • #147

    田中大介 (日曜日, 19 6月 2022 02:16)

    三浦さん、いつもありがとうございます。
    返信が遅くなり申し訳ありません。

    原田さんのテロリスト、最終回にふさわしい最強悪役で、原田さんの存在感も最終回にふさわしかったですね。黒部さん、荻原紀さん、片岡五郎さんという常連の方も末端テロリストで豪華でした。

    優作さん、85年のインタビューで「大都会と西部警察が日本映画を駄目にした」と言っていて、峰さんに石原プロモーション離脱を促すなど考えるとこがあったようですね。

  • #148

    三浦忍 元役者 (日曜日, 19 6月 2022 07:55)

    おはようございます。田中さん、いつも返信ありがとうございます。黒部さん、片岡さん、萩原さんいましたね。萩原さんは、スタントマンでもあるようですよ。やはり、身のこなしが違いました。最終回は本当に豪華キャストでしたね。しかし、あのたくましい身体の原田芳雄さんが亡くなる直前には車椅子だったのにはショックでしたよ。優作さん、そのように考えていたのですか。意外です。

  • #149

    田中大介 (月曜日, 27 6月 2022 02:28)

    三浦さん、いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    荻原さん、太陽にほえろ!では渡辺徹さんのラガーを殉職させたスナイパーでしたね。松竹映画「南に走れ 海の道を」では目立っていて、エンドロールでもいい扱いでした。まあ、極悪ヤクザなんですけど(笑)

    原田さん、めちゃくちゃ出演作品が多いですね!さよなら西部警察の撮影終了後の渡哲也さんとの握手が素晴らしかったです。

    優作さん、当初は黒沢年男さんや原田さんを意識してたそうですけど、岸田森さんに出会ってから方向性を変えたみたいですね。

  • #150

    三浦忍 元役者 (月曜日, 27 6月 2022 19:57)

    田中さん、いつも返信ありがとうございます。萩原さん、ラガーを殉職させたのですね。凶悪犯ですね(笑)原田さんと渡さんの握手シーン、レジェンドで見ましたよ。俳優座卒業だけあって、お芝居お上手でしたね。岸田森さん、ずいぶん懐かしいお名前ですね。ニヒルな悪役でしたが、太陽戦隊サンバルカンでは、正義の上官でしたよ。ずいぶん早くに亡くなられたのですね。

  • #151

    田中大介 (土曜日, 02 7月 2022 01:44)

    三浦さん、夜分遅く失礼します。

    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    岸田森さん、あの西部警察のジンが主演のサンバルカンに出ていたんですね。
    多分、同じ時期だと思うのですが、岸田森さんTBSザ・サスペンスにも出ていたんですが、冒頭の出演者紹介で本編出ないにもかかわらず、わざわざ凝った演技をしていて凄かったです。
    岸田森さんは演技に凝りまくる、長野の山間部に蝶を採りに行く変人と言われていましたが、樹木希林さんは岸田森さん離婚した理由は「思ったより普通の人だった」でしたね。

  • #152

    三浦忍 元役者 (土曜日, 02 7月 2022 21:40)

    田中さん、今晩は!いつも返信ありがとうございます!ザサスペンスとは、Gメンが終了後の後釜の番組ですね。覚えてます。岸田森さん、その頃はご健在だったのですね。ある意味、役者は職人さんと同じなのかも知れません。岸田さんも、それ故に御自分の演技にこだわったのかも知れませんね。岸田さん、離婚を経験されていたのですね。

  • #153

    田中大介 (火曜日, 05 7月 2022 01:40)

    三浦さん、いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    岸田森さん、勝アカデミーの講師だったそうですね。
    小堺一機やルー大柴も教え子らしいです。
    岸田森さんは小堺一機を俳優として買っていたそうです。
    ルー大柴、警視Kに少しだけ出ていましたが、そこから売れるまで10年よく耐えたと思います。

  • #154

    三浦忍 元役者 (水曜日, 06 7月 2022 23:18)

    田中さん、今晩は!岸田さん、いわば、小堺一機さんやルーさんの先生だったのですね。感心です。それにしても、岸田さん43歳で他界されてます。あまりにも早過ぎる逝去でしたね。悲しいですよ。

  • #155

    田中大介 (金曜日, 15 7月 2022 20:33)

    三浦さん、こんばんは。
    返信が遅くなり申し訳ありません。

    東映エクストリームでやっている宇宙刑事ギャバンに檀喧太さんが出演していました。仲睦まじい家族の父親役でした。しかし一瞬の出演で、もったいない檀さんの使い方でした。

  • #156

    三浦忍 元役者 (土曜日, 16 7月 2022 22:54)

    田中さん、今晩は!いつも返信ありがとうございます。檀さんが、父親役ですか?笑えますね。でも、路線バスの運転士役やダンプの運転手役、白バイ隊員役も見事に演じられましたから、お父さん役もありですね。一瞬とはもったいないですね。檀喧太さん、青森県ご出身で、本名は山本さんだせうですよ。

  • #157

    田中大介 (火曜日, 19 7月 2022 02:42)

    三浦さん、いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    檀さん、優しそうでした(笑)
    青森出身だったんですね!
    男喧太だったので芸名だと思っていましたが、山本さんなんですね。
    男喧太も檀喧太もお似合いな名優ですよね。
    はぐれ刑事純情派やゴリラ警視庁捜査第8班、刑事貴族シリーズにも出てほしかったです。

  • #158

    三浦忍 元役者 (水曜日, 20 7月 2022 22:30)

    田中さん、いつも返信ありがとうございます。檀さん、優しそうでしたか。そうですね。90年代の刑事ドラマでも活躍して欲しかったですね。早い段階で異業種に転職されたのかも知れませんね。大型免許、大型二輪免許をも持つ器用な方ですからね。潰しが効くかも知れませんね。ご健在であって欲しいものです。たまに、檀さんの夢を見ます(笑)

  • #159

    田中大介 (月曜日, 25 7月 2022 21:23)

    三浦さん、こんばんは。
    返信が遅くなり申し訳ありません。

    銃撃戦やアクションもリハーサル通りこなせる器用な人ですからね。体力もあって色々な仕事ができそうですよね。
    檀さんの夢を!
    私は戸塚孝さんが夢に出てきました(笑)

  • #160

    三浦忍 元役者 (木曜日, 28 7月 2022 19:20)

    田中さん、ご返信ありがとうございます。檀さん、本当に器用でしたね。アメ車をカメラ枠内にきちんと収まるようにする止め方は、ナイスでした。戸塚さんですか。あの方も器用でしたね。「オロフレ大戦争」で三浦友和さんにダンプから引きずり下ろされるシーン、凄かったですね。しかも、その直後の三浦友和さんとの殴り合いのシーンも見事でした。流石に、殺陣俳優だけありますね。でも、戸塚さんは意外なことに、東映ニューフェィスご出身だそうです。

  • #161

    田中大介 (火曜日, 02 8月 2022 17:23)

    三浦さん、こんばんは。

    暑いですね。暑すぎて疲れます…

    戸塚さん、東映ニューフェイスだったんですか!
    まあ、東映ニューフェイスも片桐竜次や成瀬正孝なんかは話題作りのための東映ニューフェイス水増しに利用されて、本来はは大部屋相当だったらしいので…

    戸塚さん、グループ12騎会の中核ですが、若駒の時点で殺陣の専門家だったんでしょうか?

  • #162

    三浦忍 元役者 (水曜日, 03 8月 2022 18:41)

    田中さん、いつもご返信ありがとうございます。関東はうだるような暑さのようですね。お察しします。戸塚さんは、かなり早くにアクションに目覚めたみたいですね。元々運動神経が良かったのでしょうね。片桐竜次さんや成瀬正さんも東映ニューフェイスでしたか。言われてみれば、お二人とも二枚目かも知れません。ニューフェイス、大部屋状態だったのですか。意外でした。まあ、俳優界の東大と言われる俳優座はかなり厳選していたようですね。八名さんは東映に入社した際に俳優座と合同稽古をされたそうです。

  • #163

    三浦忍 元役者 (水曜日, 03 8月 2022 18:45)

    追加です。戸塚さんのアクションへの転身はかなり早かったようですね。一説によれば、小坂明央さん、永野明彦さんと共にスーツアクターもされていたようです。

  • #164

    田中大介 (水曜日, 03 8月 2022 21:50)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。


    八名さん、俳優座に稽古に行ったとき、男がタイツを履いてバレエをやったいて驚いたそうですね。
    東映子会社社長に
    「あんなみっともないことようやりませんわ。俳優になるのやめます。」
    と言ったそうです。

    東映フライヤーズの背番号13で野球一筋だったので女っぽいことをやるのには抵抗があったみたいです。
    八名さんだけバレエとタイツは免除されたそうですね。

    戸塚さんもスーツアクターをやっていたんですね!
    小坂さんがスーツアクターをやったのはウルトラマンレオの頃でしょうか?特撮関係者から小坂さんは褒められていました。

  • #165

    三浦忍 元役者 (水曜日, 03 8月 2022 22:48)

    田中さん、ご返信いつもありがとうございます。小坂さんの件ですが、ウルトラマンの時だった気がします。小坂さん、よく見ると中丸忠雄さん似の二枚目です。戸塚さんは、確か、ズバットの時だったと思われます。人間態と変身した後の両方を演じられたそうです。八名さんにはそんなエピソードがあったのですね。何となく気持ち分かるような気もします。当時は、男子がバレエをやるなんて本当にごく少数だったのでしょう。元プロ野球選手としてはイヤだった気持、理解できます。

  • #166

    田中大介 (土曜日, 06 8月 2022 01:26)

    三浦さん、いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    小坂さんはショットガン・フォーメーションと戦慄のカーニバルで目立っていましたね。端正な顔立ちですよね。特撮関係の本でもスーツアクターとして評価されてました。特撮ファンで小坂さんが西部警察で顔出し出演していることを知っている人はいるんでしょうか・・・
    戸塚さん、ズバットなんですね!比較的、石原プロ全盛期に近い時期にスーツアクターをやっていたんですね。両方できると撮影で便利ですね。
    八名さんも97分署ではコワモテなだけの酒屋の親父、早見優の父親で出世してますね(笑)

  • #167

    三浦忍 元役者 (土曜日, 06 8月 2022 12:14)

    田中さん、こんにちは!ご返信いつもありがとうございます。97分署ですか。懐かしいですね。あの八名さんが早見優さんの父親ですか?笑えますね。小坂さん、戦慄のカーニバルにも出演されていましたか。TSUTAYAであれば見てみます。小坂さんは「凶悪の焰」では、近藤宏さんと八名信夫さんの手下のヤクザ役をも演じてましたね。小坂さん、戸塚さん、新井一夫さんのように、アクションもできる方がうらやましいです。

  • #168

    田中大介 (土曜日, 06 8月 2022 20:24)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。


    八名さんが尊敬していた山本麟一さん、北海道で飲み屋をやっていて、阿藤さんも山本麟一の死後に線香をあげにいって奥さんに感謝されたそうです。


    小坂さん、戦慄のカーニバルでワルに見えます。台詞が少ないので怖そうです。
    兇悪の焔、傑作ですよね!331グロリアもエンケイアルミをつけたまま勢いよく横転、爆発炎上、230グロリア前期型も出てましたね。ラスト、鳩村がスーパーZを運転し大門、一兵、沖田が歩くのも良かったです。

    新井一夫さん、スペクトルマンでは怪獣に飲み込まれてました。死ななかったんですけど(笑)

  • #169

    三浦忍 元役者 (日曜日, 07 8月 2022 18:12)

    田中さん今晩は!山本麟一さん、ずいぶん懐かしい方ですね。北海道で飲み屋されてたのですね。小坂さん、悪そうでしたか(笑)凶悪の焰では330、一平がヤクザから逃げるシーンでしたね。新井一夫さんは、スペクトルマンではレギュラーでしたね。もう、80近いのではないでしょうか?

  • #170

    田中大介 (月曜日, 08 8月 2022 19:53)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもありがとうございます。

    山本麟一さん、五十台で亡くなって、八十年代初頭でも1980年の作品が遺作のようですね。八名さんの師匠らしいです。山本麟一さん、八名さんに「俺みたいになれ。楽だぞ。」と悪役への道を勧めたそうです。

    新井一夫さん、数年前の青志社西部警察ムックでは高倉英二さんが現役で教えていると語っていましたが、まだ現役なのでしょうか。

  • #171

    三浦忍 元役者 (火曜日, 09 8月 2022 15:27)

    田中さん、こんにちは。いつもご返信ありがとうございます。山本麟一さん、ずいぶんと早逝でしたね。残念過ぎます。八名さんも若い頃はイケメンでしたよね。新井さん、年齢的には厳しいのではないでしょうか。でも、身体能力は評価されてましたね。因みに、西部警察のナレーションの小林さん、亡くなられましたね。次元大介だったのですね。合掌。

  • #172

    田中大介 (金曜日, 12 8月 2022 19:40)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    はじめて山本麟一さんを知ったのは探偵物語でした。
    内田良平さんが目立っていたので山本麟一さんは地味でした。
    その次が処刑遊戯です。
    いずれにせよ最後の方に出てくる、八名さんへの助言どおりの悪役ぶりでした(笑)

    八名さんもケガをしなければ日本ハムファイターズのコーチをやっていたかもしれないですね。

    新井さん、お元気なら良いのですが・・・これから真面目な世の中になってグループ12騎会が活躍するような作品が大幅に減りそうですね。

    小林清志さんの声で西部警察次回予告を聞くと凄く期待させられましたよね!柴俊夫をレギュラーに加えさらにパワーアップというナレーションが印象に残ります。

  • #173

    三浦忍 元役者 (土曜日, 13 8月 2022 18:04)

    田中さん、いつもご返信ありがとうございます。山本麟一さん、僕の高校の大大先輩です。びっくりしましたよ。あんな素晴らしい方が先輩だなんて誇りです。八名さんの怪我、残念ですね。でも、そのおかげで悪役スターになれたのですね。人生何があるかわかりませんね。新井一夫さん、本当にお元気であると良いですね。やはり、アクション系は減っていくのですかね。悲しいです。大将が加わる時のナレーション、記憶にありますよ。小林さんのご冥福を願わんばかりです。

  • #174

    田中大介 (火曜日, 16 8月 2022 01:43)

    三浦さん、いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    山本麟一さんが母校の先輩とはすごいですね!あんな方が先輩とは羨ましいです。
    八名さんも山本麟一さんに出会っていなかったらどうなっていたんでしょうか?中堅スターになっていたか成瀬正のようになっていたか…
    そういえば東宝の梅田コマ劇場で今井健二、成瀬正が出演する商業演劇がありました。

  • #175

    三浦忍 元役者 (水曜日, 17 8月 2022 13:42)

    田中さん、いつもありがとうございます。僕自身も山本麟一さんが大大先輩とはびっくりしてます。八名さんは見るからに怖いですから、自ずと悪役の親玉になっていたと思いますよ。成瀬さん、ご健在なのですね。今井さんは、西部警察初回で木暮課長にアドバイスを送っでましたね。あとは、ほとんど、悪役でしたね(笑)

  • #176

    田中大介 (土曜日, 20 8月 2022 21:57)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    今井さんの西部警察第2話での軍服、迫力があって怖かったですね(笑)探偵物語「ダイヤモンド・パニック」での死体役は笑えました。
    成瀬さん、77年の横溝正史シリーズ犬神家の一族で首を切断されて死んでいましたが、生首は成瀬さんに似ていなかったです。76年の映画犬神家の一族での地井武男生首は結構似ていましたね。「

  • #177

    三浦忍 元役者 (日曜日, 21 8月 2022 12:30)

    田中さん、いつもいつもご返信ありがとうございます。今井さんが死体役ですか。大都会PartⅢでは、問答無用で黒岩に頭を撃ち抜かれて即死でしたよ。「犬神家の一族」見てみたいですね。成瀬さん彫りが深いから生首模型作るのは難しそうですね。地井さんは比較的作り安い気がします(笑)

  • #178

    田中大介 (火曜日, 23 8月 2022 20:30)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    大都会PART3、住宅街を230セドリックで逃げ回る話ですか。丸さんが住民に家から出ないよう放送して芸が細かいですね。

    地井さん、特徴的な顔ですね。地井さんは渡さんを初めて観た時「同世代でこんなにかっこいい人がいるのか!」と憧れたそうです。その後だいぶたってから渡さんと仲良くなり哲ちゃんと呼ぶ仲になったと語っていました。

  • #179

    三浦忍 元役者 (火曜日, 23 8月 2022 22:21)

    田中さん今晩は!いつもいつもご返信ありがとうございます。そうです。新百合ヶ丘辺りの住宅街を白の230で逃走してました。「野獣狩り」ですね。丸さん、頑張ってましたね。地井さん、懐かしいですね。いわゆる二枚目ではないですが、「トシさん」は味がありましたね。地井さんも渡さんをカッコ良いと思われてたのですね。お二人とも同年代ですよね?「ザガードマン」で、地井さんらしきゲストを見かけましたよ。

  • #180

    田中大介 (日曜日, 28 8月 2022 03:18)

    三浦さん、いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    野獣狩り、よくあんなロケできましたね!柏原寛司さんは住宅街ロケは厄介と言っていました。

    地井さん、同世代でも渡さんに憧れたみたいですね。太陽にほえろ!岡田プロデューサーが一番好きな太陽にほえろ!キャラはトシさんだと弟子の方が言っていました。岡田プロデューサーはジャングルでも普通の人を主役にしてますし、普通の人、家庭人のような人を描きたかったのかもしれませんね。

  • #181

    三浦忍 元役者 (日曜日, 28 8月 2022 10:57)

    田中さんおはようございます。いつもご返信ありがとうございます。住宅街ロケは安全対策が細かいですからね。岡田さん、普通の方がお好きだったのですね。確かにトシさんは、どこにでもいる良きお父さんって感じがしましたね。ジャングルも地味なキャスティングだったような気がします。懐かしいですね。昭和の刑事ドラマ、是非とも見直してみたいですね。

  • #182

    田中大介 (水曜日, 31 8月 2022 20:01)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    ジャングル、竜雷太、勝野洋など太陽にほえろ!組もいましたが山谷初男や声優で有名な安原義人もいましたね。西山浩司は映画の仕事を断って太陽にほえろ!に出たのに13話で終了、さらに初登場回はいつも新人紹介編なのに渡哲也と同時初出演となり渡哲也に話題を持っていかれ・・・しかし西山浩司はジャングルにも出れて良かったですね。

  • #183

    三浦忍 元役者 (木曜日, 01 9月 2022 20:27)

    田中さん今晩は!いつもご返信ありがとうございます。山谷初男さん、味のある刑事でしたね。西部警察では二ノ宮係長の情報屋として出演されてました。安原さんは、なかなかイケメンだと思いましたが、声優が本業でしたよね。西山浩司さん、小柄でしたが、運動神経抜群でした。ストーリーでは大沢逸美と恋人同士になるのではなかったですか。いずれにしても懐かしいですね。

  • #184

    田中大介 (木曜日, 08 9月 2022 03:35)

    三浦さん、いつもありがとうございます。
    返信が遅くなってしまい申し訳ありません。


    山谷さんの出演した西部警察PART2男たちの絆、良かったですね!関川慎二がとんでもなく不敵な悪役で、二宮係長を銃撃しますし。
    331白パト、430前期型白パトのラスト出場でしたね。広島ロケからは散光式回転灯を載せた非破壊レギュラー白パトが減り13代体制から7台体制に、破壊候補の430スタンダードが単灯を載せるだけに・・・

    安原さん、名優ですよね。もっと声優で主役をやってほしかったです。西山さん、長江健二と和解してツアーやってますね。

  • #185

    三浦忍 元役者 (木曜日, 08 9月 2022 12:46)

    田中さんこんにちは。いつもご返信ありがとうございます。関川さん、そんなに悪役顔ではないですね。ドラマ名は忘れましたが、婦人警官の素敵な婚約者として出演されてましたよ。車両買い替えの時だったのですね。スタンダード、破壊されなかったの覚えてますよ。珍しいですね。西山さん、健在なのですね。安原さん、どうされているのですかね。

  • #186

    田中大介 (土曜日, 10 9月 2022 22:32)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    関川さん、傑作推理劇場ガラスの階段では東北出身の気のいい警官でした。西部警察「殺し屋参上」では密輸で捕まった船員ですぐ殺されていましたね。しかし凶悪犯の方が似合うと思います(笑)

    331、430前期の引退に合わせて新車を入れてほしかったですね。R30のTIでも良かったんですが。まあスーパーZ、マシンRSも入るんで保有台数を減らしたかったのかもしれないですね。

    スタンダード、名古屋編で目立ちましたね。黒の430スタンダード覆面はどうなったのか気になります。煙突で潰したんでしょうか…

    西山さんは居酒屋をやっているようですね。安原さんももうご惟いですね。

  • #187

    三浦忍 元役者 (金曜日, 16 9月 2022 16:35)

    田中さん、今日は!テスト作成や資料作成の激務で返信が遅れ、すみません。関川さん、役柄広いですね。かなり、大柄ですから、悪人がお似合いかも知れません。確かに新車入れて欲しかったですね。スタンダードって、あの覆面仕様のものですか。確か、潰されてないはずです。白黒パトに改造されたという噂も聞きましたが。あれは、道路公団のパトロールカーだったそうです。だから、2・8で大型バンパーだったのです。確か、西部警察最終回で岡山でジャックされたバスの追跡に加わっていたような気がします。西山さんの居酒屋、行ってみたいです。安原義人さんは72歳になるそうです。早いですね。

  • #188

    田中大介 (金曜日, 16 9月 2022 19:12)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。


    お仕事お疲れ様です。
    お体ご自愛下さい。

    あの覆面の430スタンダード、生き残りましたか!
    最終回の430スタンダード白パトがそうだったんですね。
    石原プロモーション車両部は色の塗り替えは苦にならないようで、せっかく白黒にしたのに黒覆面に塗り替えたりするみたいですね。
    道路公団の車でしたか!そういえば戦慄のカーニバルで横転した白パト、トランクが開いてましたが内部は黄色でした。角型ライトの430GLはかっこいいですが、丸ライトの430スタンダード白パトもいいですよね!

    西山さんの居酒屋、長谷直美さん石原良純さんが訪れていました。太陽にほえろ!末期の出演者は仲が良いみたいですね。
    ジャングルも竜雷太さん勝野洋さん西山さんと太陽にほえろ!の延長戦みたいな感じですね。髪が伸びた渡さんが橘警部として出ても良かったですね。

  • #189

    三浦忍 元役者 (土曜日, 17 9月 2022 17:48)

    田中さん、ご返信ありがとうございます。横転した白黒パト、中は黄色でしたか。わかる方はわかるのですね。長谷直美さん、ご健在なのですね。西部警察では、ジンを誘惑する女の役でしたよ。勝野さん、竜さん懐かしいですね。太陽にほえろ、渡さんも出ていましたね。思い出しました。西山さんの居酒屋、行ってみたいです。その当時の役者さんは、本当に憧れでした。

  • #190

    田中大介 (日曜日, 18 9月 2022 02:48)

    三浦さん、いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    西部警察、331グロリアの白パトや覆面は元のタクシーの色がわかるときがありますよね。331グロリアの破壊も早かったですけど430スタンダードはもっと早かったですね。82年の西部警察PART2で破壊されているので3年で廃車だったんですね。

    長谷直美さん、Facebookで交流していました。ゲームを勧められたり、ゲームを手伝ったりしていました。フランスのルマン出場チームに在籍されていたそうですね。

    太陽にほえろ!、西山さんも渡さんも13話だけ…せめて26話くらい出てほしかったですね。
    竜さんは大阪ガス提供の料理番組で20年くらい司会されていました。卒なく温厚にこなされていて、怖い、体を鍛える、喧嘩が強い、と言われていた太陽にほえろ!時代とは違っていいました。竜さんと同じ事務所の左とん平さんが「とんぺい焼き」特集で出演されてとんぺい焼きを食いまくっていました。竜さんは「うちの事務所のとん平がお騒がせました。」と視聴者に挨拶していました。

  • #191

    三浦忍 元役者 (日曜日, 18 9月 2022 15:42)

    田中さんこんにちは!いつもご返信ありがとうございます。そうですね。ジョーさんが331スタンダードでトラックに衝突してしまい、はずみで後部ドアが開いた時に元タクシーだと分かりましたよ。430スタンダードは、本当にタクシー上がりとは言え、勿体なかったですね。竜雷太さん、80歳を超えてるのですね。驚きましたよ。あのゴリさんが…長谷直美さんと交流されていましたか。綺麗でセクシーでしたよね。当時はタイプでしたよ。とん平さん懐かしいですね。太陽にほえろでは、犯人役でお見かけしましたよ。

  • #192

    田中大介 (火曜日, 20 9月 2022 00:54)

    三浦さん、いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    331でも後部ドアが開いてましたか!
    西部警察PART2で一兵の乗った330が横転した時も後部ドアが開いていました。

    430スタンダード、内装がブルーでしたね。
    地元の阪急タクシーでは後期型からは角型ライトになって、スタンダードを止めたようです。Y30からはデラックスでした。

    竜さん、80歳ですか…
    まあ太陽にほえろ!初回から出てますからね。
    とん平さんも悪役でしたか!
    はぐれ刑事純情派に毎年出て、藤田まこと2時間ドラマにも出ていて、藤田まことファミリーでしたね。

  • #193

    三浦忍 元役者 (木曜日, 22 9月 2022 17:51)

    田中さんこんにちは!ご返信ありがとうございます。一兵さんのスタンダードは江幡高志さんの230を追跡中でしたね。覚えてますよ。Yのスタンダードは個人的には不細工だと思いました。デラックスは幾分マシでしたね。でも、スタンダードと同じエンジンでパワーがありませんでしたよ。北海道警察のYの覆面パトカーは、フロントグリルがスタンダードですが、ブロアムのバンパー付けてました。一度ガソリンスタンドでエンジンを見せてもらましたが、V6の3.0ターボでしたよ。とん平さん、良いキャラでしたよ。懐かしいですね。

  • #194

    田中大介 (金曜日, 23 9月 2022 21:30)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    一兵の330はいかにもタクシー上がりでしたが、江幡さんの230後期型、見た目はなかなか良さそうな状態でしたね。トラックに激突でしたね。

    Y30の時代に丸型ライトはいかにも古臭いデザインで、かつ強引ですよね。スタンダードも異型角型ライトにしても値段変わらないと思いますが、スタンダードとデラックスで差をつけたい日産の戦略でしょうか。

    北海道警察のY30覆面、3リットルのうえにターボでしたか!贅沢仕様ですね。Y30の時代は全車、散光式回転灯になっていて見栄えが良いですね。西部警察PART3でY30の白パトが入っていたらセダンだったんでしょうか、それとも西部警察PART3末期のHT黒パトと同じようにHT白パトを強引に作ったんでしょうか。西部警察PART3の早い時期にY30を入れてほしかったですね。430後期型も傑作車なんで、PART1のように430後期型、Y30の併用も観たかったです。

  • #195

    三浦忍 元役者 (土曜日, 24 9月 2022 16:07)

    田中さんこんにちは!いつも、ご返信ありがとうございます。江幡さんの230は、GL以上ですよね。コラムシフトでしたね。ダンプに突っ込んでましたね(笑)Y30の白黒パト、どんなものでしたでしょうね。430後期は一度だけ共演してますよ。大将が急勾配を下り、犯人を追跡するシーンですよ。僕もあのタイプ好きでした。確か、特捜最前線ではもっと早くにY30を採用してたはずです。あっ、あれはセダンではなくハードトップだったのですね。恐らく、劇用だとしても白黒パトはセダンにしてたかも知れませんね(笑)

  • #196

    田中大介 (火曜日, 27 9月 2022 20:45)

    三浦さん、こんばんは。いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    あの230,GL以上ですか!
    後期型なので7,8年落ちとはいえ、なかなか贅沢ですね。


    Y30と430後期、共演してましたか。もうY30が出てたから急勾配での荒い運転だったのですね。

    Y30の新車の白パト、観たかったですね。80年代後半になっても劇用白パトは430が多かったですね。他はクラウン、マークⅡ、R30が多かったですね。

  • #197

    三浦忍 元役者 (水曜日, 28 9月 2022 11:34)

    田中さん、こんにちは。いつも、ご丁寧にご返信ありがとうございます。江幡さんの衝突シーンせめてスタンダードにして欲しかったですね。Y30の白黒、劇用パト、見てみたかったですね。430白黒パト、後半の「太陽にほえろ!」でも見かけましたよ。危ない刑事では、マークⅡが多かったですね。クラウンは、Gメン75でも使われていましたよ。

  • #198

    田中大介 (土曜日, 01 10月 2022 17:25)

    三浦さん、こんばんは。いつもありがとうございます。

    暑さもようやくましになってきましたね。
    しかしまだ暑いです。
    疲れがたまってきますね。

    西部警察も開始してしばらくたつと230後期型で上級グレードも壊されるようになりましたね。

    特捜最前線の荒木しげる殉職などでも1980年に230後期型のスタンダード以外を壊していましたね。

    そうでした、太陽にほえろ!、430白黒パトカーでしたね。私鉄沿線97分署も末期は430前期型のセドリックとグロリアでした。

    クラウン、多いですね。刑事貴族もクラウンで。あぶない刑事のマークⅡ、壊すブタ目もレギュラーも古く感じました。

  • #199

    三浦忍 元役者 (火曜日, 04 10月 2022 21:51)

    田中さん、いつもご丁寧に返信ありがとうございます。関東も少しは涼しくなりましたか。すっかり秋ですね。いやあ、230の上級グレードは本当に勿体なかったですね。今では名車ですからね。津上刑事の殉職シーンは230だったのは覚えてますが、スタンダードだったとは気がつきませんでしたよ。私鉄沿線のグロリア、何となく記憶あります。あぶない刑事、刑事貴族、懐かしいですね。ブタ目とは、ローレルですか?ブタケツはわかりますが…

  • #200

    三浦忍 元役者 (火曜日, 04 10月 2022 21:52)

    あっ、津上こと荒木しげるさんのシーン、スタンダード以外でしたね。失礼しました。特捜最前線も日産自動車でしたね。

  • #201

    田中大介 (月曜日, 10 10月 2022 21:41)

    三浦さん、こんばんは。
    返信ありがとうございます。
    いつもお世話になっております。

    230後期型の非スタンダード、西部警察PART3福島編でミサイル攻撃によって爆発炎上していました。ナンバーも付いておらず爆破用でひょっとしたら状態の悪い車だったのかもしれませんね。

    特捜最前線、230後期型の非スタンダードが結構壊されてますね。日産自動車提供なので余裕があったんでしょうか?97分署も協力日産自動車で西部警察PART3のY30セドリックのハードトップを継続使用で贅沢な警察車両ですね(笑)

    ブタ目とは76年に登場したX30マークⅡです。このX30マークⅡ、よく見かけましたよね。友人の父も2600グランデに乗っていました。

  • #202

    三浦忍 元役者 (土曜日, 15 10月 2022 06:10)

    田中さん、おはようございます。いつもご返信ありがとうございます。ブタ目のマークⅡ、わかりますよ。2・6グランデ、パワーあったでしょうね。特捜最前線、意外と破壊多かったのですね。Y30セドリックハードトップは確かに贅沢です(笑)

  • #203

    田中大介 (火曜日, 18 10月 2022 04:04)

    三浦さん、いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    特捜最前線、末期に前がスカイラインジャパンのGT,後ろがTIという千葉県警パトカーが横転、爆発炎上してましたね。

    後継の大都会25時では、前がジャパンTI、後ろがGTのパトカーと330セドリックのパトカーがレギュラーでしたが、ベイシティ刑事ではR30と430に世代交代しましたね。

  • #204

    三浦忍 元役者 (水曜日, 19 10月 2022 00:28)

    田中さん、今晩は!ご返信本当にありがとうございます。特捜最前線のそのシーン、覚えてますよ。西部警察みたいなシーンでしたね(笑)大都会25時、懐かしいですね。車、そのような記憶があります。ベイシティも懐かしいですね。檀喧太さん、出演して欲しかったですね。9割方、僕の人違いですが、埼玉のセブンイレブンでアルバイトしてた時に、誰かににてるなあと思う大型トラックの運転手のお客さんがいたのです。のちのちに、檀喧太さんにそっくりだとわかりました。年齢的にもそうでした。人違いでしょうが、檀さんだったと信じたいです。

  • #205

    田中大介 (日曜日, 23 10月 2022 20:09)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    特捜最前線の横転スタント、中山仁さんが良かったですね。中山仁さん、悪役、悪人より善人の方がいいです。

    檀喧太さん、86年が最後でベイシティ刑事は87年なんでギリギリ出てないんですね。

    檀さん、その人であってほしいですね…大型トラックなら天職ですね。今、何をされてるんでしょうか?髪型も変わって、白髪も多くなったんでしょうか。あの機械操作、運転のうまさ、身体能力ならなんでもできますよね。角川映画の化石の荒野でも台詞ないのに目立っていて、俳優として華があります。

  • #206

    三浦忍 元役者 (月曜日, 24 10月 2022 23:15)

    田中さん、今晩は!いつもご返信ありがとうございます。中山さん、僕にも悪人には見えませんね。本当に、檀さんは多才な俳優さんでしたね。もう、72歳です。健在であって欲しいですね。あんな器用な方が何故引退されたのか、不思議です。最近も檀さんの夢を見ましたよ。

  • #207

    田中大介 (水曜日, 02 11月 2022 02:04)

    三浦さん、いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    檀さんが目立った走る爆破司令室マシンRSからもうすぐ放送40年ですね。
    檀さん、RSが似合っていました。

    特捜最前線でも檀さんは目立っていて、庄司三郎さんもすぐ殺されるのに存在感があって…

    檀さん庄司三郎さんでRSに乗っても良かったですね。

  • #208

    三浦忍 元役者 (水曜日, 02 11月 2022 21:30)

    田中さん、今晩は!いつも、ご丁寧にありがとうございます。そうですね。かれこれ40年ですね。檀さんみたいなチンピラ風の兄さん、案外RS似合いますよ。特捜最前線では檀さんの車に特命課の車が割り込み、檀さんキレてましたよ。警察だとわかった途端に態度が一変しました(笑)庄司三郎さん、存在感ありましたね。見るからに冴えないチンピラが多かったです。西部警察では銀行ジャックで檀さんと共犯でしたよ。庄司さんは早くに結婚されてますね。もう、お孫さんもいらっしゃるのではないでしょうか。ご健在だと良いですね。

  • #209

    田中大介 (日曜日, 06 11月 2022 21:01)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。


    庄司三郎さん、早くに結婚されていたのですね!
    孫どころか曾孫がいるかもしれませんね。
    庄司三郎さんは探偵物語の情報屋が有名ですね。庄司三郎さんも探偵物語最終回で清水宏さん、二代目イレズミ者のように死んで欲しかったです。

    檀さんも探偵物語に出てますね。小池要之介監督の作品で、白のマツダルーチェを運転していたのが印象に残ります。
    この回で松田優作さんものベスパが飛びますが、やはりスタントマンと丸わかりでしたね(笑)

  • #210

    三浦忍 元役者 (火曜日, 08 11月 2022 22:36)

    田中さん、今晩は!いつもご丁寧に返信、ありがとうございます。檀さんの、その探偵物語のシーン覚えてますよ。やはり、運転されてましたね。噂では、大都会では渡哲也さんの運転シーンの影武者ではなかったかということです。庄司さんの壮絶な死のシーン、想像つきますね。因みに庄司さんは大都会で寺尾聰さんに建築中のビルの屋上に追い込まれ、何を血迷ったか、飛び降りましたよ。ドクター宗方の治療も空しく、帰らぬ人になってしまいました。そういえば、庄司三郎さんと榎木兵衛さん、兄弟かと思ってました(笑)

  • #211

    田中大介 (土曜日, 12 11月 2022 23:19)

    三浦さん、こんばんは!
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    檀さん、ルーチェもにあっていましたね!

    団長と言えば永野明彦さんですが、三石千尋とマイクスタントマンチームの場合も…
    三石千尋とマイクスタントマンチームの場合は誰がされるんでしょうか?

    庄司三郎さんと榎木兵衛さん、似てますね(笑)
    榎木兵衛さん、日活の火事で消火作業の時に大怪我されたんですよね。
    しかし蘇る金狼では半袖で火達磨に…

  • #212

    三浦忍 元役者 (火曜日, 15 11月 2022 00:02)

    田中さん、今晩は!いつも、ご丁寧にありがとうございます。檀さん、ルーチェも似合いますね。あくまでも噂ですが、永野さんの前に檀さんが渡さんの運転シーンを行っていたような文章を読んだ覚えがあります。榎木さん、そんなにひどい怪我をされてたのですね。火だるまになるアクションもされていたのですね。独特の喋り方をされてましたね。あの独特のお顔も忘れられませんよ。残念ながら故人になられてるようです。寂しいです。

  • #213

    三浦忍 元役者 (水曜日, 16 11月 2022 20:24)

    田中さん、今晩は!連続ですみません。榎木兵衛さん、悪役商会だったのですね。確かに悪人っぽいです。でも、やはりコワモテで一番柄が悪いのが八名信夫さんですね。怖さトップクラスです。団長に向かって「殺せ!」と絶叫してたのは、衝撃的でした。憎たらしさでのナンバーワンは藤岡重慶さんです。人を見下したような喋り方、表情は、トップクラスでした。でも、西部警察では、そんな憎たらしさはまったくなく、優しそうな気の良いオヤジさんでした。さすがにプロですね。九州ロケで八名さんに藤岡重慶さんはボコボコにされてました。

  • #214

    田中大介 (土曜日, 19 11月 2022 21:55)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    永野さんの前は檀さんだったんですね!
    檀さんは三石千尋とマイク・スタントマン・チームとも関係がふかそうですね。
    榎木さん、日活で重傷を負ったのに日活をクビにされたので、日活の村川さんなどは気を使ってたみたいですね。

    八名信夫さん、バラエティ番組も多いですね。オジンガーZとも共演、戦ってます。オジンガーZはかなりのおじいちゃんだったので八名信夫さんは気を使ってました。

    藤岡重慶さん、西部警察では素晴らしいおやっさんですが、悪役多いですよね。2時間サスペンスでは恨まれて殺される役が多かったです。藤岡重慶さん、刑事は髭をはやさないけど西部警察なので髭をはやしてみた、と言ってました。この歳で東京湾に飛び込まされたのはしんどかった、とも言ってます(笑)

  • #215

    三浦忍 元役者 (日曜日, 20 11月 2022 12:55)

    田中さん、こんにちは!いつもご丁寧にありがとうございます。オジンガーZですか(笑)懐かしいですね。藤岡重慶さんは時代劇では数え切れないくらい、成敗されてましたね。火曜サスペンスでは2回殺されてしまうのを見ました。招かれがる客として葬儀に現れたとき、三角八郎さんが他の人たちに藤岡さんの陰口を言ってるのがわかりました。「あんな奴相手にするな」とでも言ってたのでしょう。本当に、憎まれ役が多かったですね。でも、僕は悪役の人たちが大好きです。あ、藤岡さんが海に飛び込んだのは、「ビッグバッドママ」でしたね?

  • #216

    田中大介 (土曜日, 26 11月 2022 19:53)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。ありがとうございます。

    藤岡重慶さん、時代劇でそんなに悪役をされてましたか!
    西部警察を観てると悪い人に思えなくなりますね(笑)
    サスペンスでは悪い、そのうえエロい悪役で、女絡みで殺されていることが多いように思います。
    小林昭二さんも悪役をやっていたり、井上昭文さんは水戸黄門など東映時代劇が多いですね。ハレンチ学園ではどうだったんでしょうか…

    ビッグバッドママ、傑作でしたね。阿藤さん、森大河さん、吉宮慎一さんの悪役も良かったです。

    森さんは有名ですが、吉宮慎一さんはウィキペディアが無いですね。結構見かけるんですが。

    悪役の方は素晴らしいですね。
    悪役の方観るためにドラマを観る面があります。

  • #217

    三浦忍 元役者 (月曜日, 28 11月 2022 16:08)

    田中さん、いつもご丁寧にありがとうございます。井上昭文さんも悪役、スケベ役多かったですね。小林さんの悪役は時代劇で一度だけ見ました。森大河さん、気の毒な方なのです。85年の飛行機事故で客室乗務員だった奥様を亡くしてるのです。その後、大河さんも亡くなられたようですよ。吉宮さん、御健在だと良いですね。西部警察で、藤岡重慶さんが病院で鈴木和夫さんに尋問しているシーンでは悪役の喋り癖が出てましたよ。

  • #218

    田中大介 (日曜日, 04 12月 2022 22:42)

    三浦さん、こんばんは。
    返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
    いつもありがとうございます。

    小林昭二さん、ハングマンで悪役、最後リモコンヘリから爆撃され怖くなって白状する市民運動家でした。
    小林昭二さん、もっと老人になってからの活躍も観たかったですね。

    森大河さん、そんな方でしたか…森大河さん、古谷一行さんが「森大河はいいヤツだった。早く亡くなって残念だった。」と言っていたので亡くなられていたのかと知りました。

    吉宮さん、西部警察「兇銃44オートマグ」では峰さんに殴られ、寺尾さんに脅されるチンピラでしたね。なかなか様になっていました。

    藤岡重慶さん、西部警察でも悪役が出ていましたか。倉石功さんに「捜査?あなた、もう刑事じゃないでしょう!」と言うのもマニュアル警察官、公務員的で良かったです。

  • #219

    三浦忍 元役者 (月曜日, 05 12月 2022 23:55)

    田中さん、今晩は!いつも、ご丁寧にありがとうございます。小林さん、ハングマンではそんな役でしたか。僕が見た別のハングマンでは、娘を誘拐されハングマンに助けを求める弱々しいおじさんでした。更にはその前週には、藤岡重慶さんがゲストで出てました。三角八郎さんを利用するだけ利用して薬殺する悪徳整理屋でした。西部警察のオヤジさん出演が続き、感激したのを記憶しています。倉石さんの出演された回は、「俺たちの闘い」ではありませんでしたか?派手なカーアクションがあったはずです。確か、横転した230が縁石に激突して、始末書を書かされたようですよ。重慶さんにそのような台詞があったかも知れませんね。古谷一行さん、大河さんと仲が良かったのですね。僕も、森大河さんがいつの間にか見られなくなって、亡くなられたのを知ったのは10年くらい前のことですよ。

  • #220

    田中大介 (月曜日, 12 12月 2022 01:26)

    三浦さん、いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    藤岡重慶さんもハングマンに出ておられましたか。
    西部警察の出演時は忙しくてハングマンには出られなさそうなんで、ハングマン2以降でしょうか。

    三角八郎さんも悪役ばかりですね。
    私鉄沿線97分署でも、いい人そうな感じに見せて、やはり…庄司永建さんに嫌がらせする役でした。G☆MENでは刑事でしたが殉職で…

    「俺たちの闘い」、始末書を出したんですね。白230,茶230のスタント、迫力ありましたね。オープニングでも使われるくらいで。倉石さん、戦国自衛隊の後くらいでしょうか。

    古谷一行さん、森大河さんと裸の街で知り合ったみたいです。かなり予算があったそうです。

  • #221

    三浦忍 元役者 (月曜日, 12 12月 2022 22:04)

    田中さん、今晩は!いつもありがとうございます。藤岡重慶さんがハングマンに出演されたのは、85年の2月か3月です。三角八郎さんは、稀に善人役を演じることがありましたよ。悪役のイメージが強いですがね。庄司さんに嫌がらせですか(笑)古谷さんと森さん、そのようにして知り合ったのですね。それは、予算が必要ですね(笑)「俺たちの闘い」のシーン、オープニングに採用されてましたね。本当に危険極まりないシーンでしたよね。

  • #222

    田中大介 (日曜日, 18 12月 2022)

    三浦さん、こんにちは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    85年に藤岡重慶さんが出演されていたんですね!
    藤岡重慶さんがハンギングされるとかわいそうです。成瀬正孝さんはハンギングが似合っていると思うんですが(笑)
    庄司永建さんが70歳の老人役だったんですが、寿司30人前、そば30人前、葬儀屋が生きている庄司永建さんの葬式依頼を受ける、など嫌がらせされるんですが、犯人は三角八郎さんでした。庄司永建さん、まだ60歳くらいなのに70歳の役で、おじいちゃん扱いされてました。

    大都会PART3、西部警察の初期は230スタンダードばかりでしたね。それを考えると西部警察PART2くらいからセドグロも330,331が潰されて、ケンメリ、ローレルも潰されて飽きないです(笑)

  • #223

    三浦忍 元役者 (日曜日, 18 12月 2022 17:05)

    田中さん、こんばんは!いつもありがとうございます。成瀬さんはハンギングされても違和感ないですよね。藤岡重慶さんは、谷さんだったから、ちょっぴり可哀想でしたね。土曜ワイド劇場では、重慶さん、三浦友和さんに殴られてましたよ。ショックでした。三角八郎さん、そんな陰険な役柄でしたか。庄司さん、少々お気の毒でしたね。三角さんは、藤岡重慶さんと西部警察以外で絡むことが多々ありました。大体が重慶さんが悪役でしたよ。大都会3は、そうでしたね。スタンダードは見事に潰されてましたよ。でも、事故でダンプに330が潰された大都会3のシーンは、ショックでした。西部警察3で、梅沢こと鈴木和夫さんが330のデラックスで逃走した後に窓からダイナマイトを放り込まれ爆殺されるシーンでは、直前に330スタンダードに変わってましたよ。

  • #224

    田中大介 (火曜日, 20 12月 2022 19:49)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    藤岡重慶さん、三浦友和さんに殴られていましたか。
    そういえば土曜ワイド劇場で西村潔監督、三浦友和さん主演で小林昭二さんが共演していました。小林昭二さんが三浦友和さんの良き先輩みたいな感じで、西部警察のようでした。アクションはないんですが(笑)

    三角八郎さん、めちゃくちゃ悪人顔というわけではないですが悪人ばっかりで、三角八郎さんも悪役が好きなんでしょうね。子供向けドラマも多いですね。

    鈴木和夫さん、ひょっとすればその作品が引退作かもしれませんね。西部警察PART3になれば331でも大都会PART3での投入車が破壊されてきていて、330もスタンダードだけでなくGL、SGLを壊してもおかしくないですよね。430GLの西部警察投入車も爆破されていて…

  • #225

    三浦忍 元役者 (水曜日, 21 12月 2022 21:27)

    田中さん、今晩は!いつも、ご丁寧にありがとうございます。小林さんと友和さん、土曜ワイド劇場でそんな役柄だったのですか。暖かな感じですね。重慶さんに比べれば小林さんは、善人顔ですね。三角さんは、悪役を楽しまれている感じがしましたよ。ただ、「少年探偵団」では、しっかりとした刑事だった記憶です。それに三角さんは、何とその鈴木和夫さんの遺作と思われる西部警察3に黒幕として出演されてますね。あっ、そう言えば、430の前期GLが爆破されましたね。それで鳩が重傷を負うという設定でしたよね。

  • #226

    田中大介 (日曜日, 25 12月 2022 19:53)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    三角八郎さん、少年探偵団ではそんな刑事だったんですね。
    加納竜さん、山本昌一さんも出てましたよね。
    鈴木和夫さんと共演した回、430スタンダードが3台、爆破されてましたね。なぜかこの回は430スタンダードが多く出て、その後430スタンダード破壊は岡山編でのタクシーとさよなら西部警察の北海道警覆面パトカーくらいでしょうか?
    430GL前期、シルバーに塗り替えられて西部警察PART3でバスにぶつけられていて潰されたのはもったいなかったですね。331日産セドリックのレギュラー車6台もどうなったんでしょうか…

  • #227

    三浦忍 元役者 (水曜日, 28 12月 2022 11:29)

    田中さん、今日は!いつもご丁寧にありがとうございます。竜さん、山本昌平さんも出演されてましたか。竜さん、当時からイケメンでしたね。因みに初期の少年探偵団には、何と藤岡重慶さんが刑事役で出ていました。鈴木和夫さんの回、「二人だけの戦争」でしたね。スタンダード、破壊されてましたね。スタンダードの出番は後半はそのくらいでしたね。前期430GL、見事にバスにぶつけられてましたね。確か、運転中の鳩が意識を失っていたのではなかったですか?もったいないですね。331のレギュラー車、どうなったか気になりますね。確か1台は、静岡でジョーさんと一兵さんが乗ってて事故りませんでしたか?

  • #228

    田中大介 (月曜日, 02 1月 2023 09:57)

    三浦さん、あけましておめでとうございます。
    昨年は大変お世話になりました。
    ありがとうございます。
    今年もよろしくお願いします。


    少年探偵団、藤岡重慶さんが出ていたんですね!三角さんと山谷初男さんだけと思っていました。

    加納竜さん、西部警察で殉職しそうで心配しました。五代さんと同い年でジンとコンビを組んでも良かったと思いますがジンが殉職して…

    鳩村が歩道橋から飛び降りてバスに乗り込み小池雄介さんを射殺したりしてましたね。その後、RS-2は来ましたが、RS-1,RS-3は来なくて、なぜか430黒パトでした…

    静岡ロケの331、レギュラー車ですか。他はどうなったのか気になりますね。331白パトはにっかつ撮影所を使っている裏番組ビートたけし刑事ヨロシクで登場したり、良純主演凶弾に出たりで…

  • #229

    田中大介 (金曜日, 06 1月 2023 22:13)

    三浦さん、すみません。
    コメントを書いたのですが、自分のコメントを承認するのを忘れていました。
    申し訳ございません。

    西部警察PART3社の都、激震!の冒頭で爆破されるセドリック白黒パトカー、SGLEのようですね。

  • #230

    三浦忍 元役者 (土曜日, 07 1月 2023 17:43)

    田中さん、本年もよろしくお願い致します!昨年秋に団長と同い年の父が他界しました… 
     ジンさん、北葛西で俳優教室を開いているという噂を聞きました。小池雄介さん、大下哲也さんは土屋嘉男さんに利用されていたという設定でしたね。

  • #231

    三浦忍 元役者 (土曜日, 07 1月 2023 17:46)

    連続ですみません。変なアプリの広告が入り書き込みが邪魔されてます。レギュラーパトのその後、気になりますよね。430の白黒はトオルさんにボンネットを銃撃され爆発しました。作戦の1つだったようです。

  • #232

    田中大介 (月曜日, 09 1月 2023 18:18)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもありがとうございます。

    お父様のご冥福をお祈りいたします。
    私の父は渡瀬恒彦さんと同じ昭和19年生まれです。
    我々のような西部警察を観て育った世代もそのような年齢になって来たのですね。

    五代高之さん、北葛西でそんなことをされているんですね。ジン、あんまり目立たなかったですね。西部警察中期からはメインでない刑事も光が当たるようになりましたが、ジン存命中のころはリキ、タツ、リュウばかりが目立っていて…

    ゴリラ警視庁捜査第8班、430GLとともに430スタンダードも散光式回転灯を載せて登場していましたね。

    ゴリラ、せっかく三菱の新車白黒パトカーを大量に作ったのにあんまり活躍することがなくて残念でした。

    デボネアAMGが目立っていましたね。倉本省ギャランももっと使ってほしかったです。

    1988年秋のスポーツ新聞では「ゴリラ司令部として三菱ふそう観光バスを改造した司令部バスが登場」と書いてありましたが出てこなかったですね。





  • #233

    三浦忍 元役者 (月曜日, 09 1月 2023 23:50)

    田中さん今晩は!暖かいお言葉ありがとうございます。渡瀬恒彦さんも中々渋かったですね。元刑事でタクシードライバーという役で主演されてたドラマありましたね。ゴリラ、懐かしいですね。89年、浪人生だった時、模試を終えて帰る途中に札幌中心部で石原プロモーションのバンを見かけました。自宅に就いて親父が帰宅した時「今日、盤渓で石原軍団のイベントがあったんだってなあ」と言ってました。家から自転車で15分です。いやあ、惜しいことしました。当時大好きだった田中美奈子さんにも会いたかったです。西部警察のように派手なロケではなかったようです。そう、ゴリラは三菱自動車が協賛でしたね。道警の本物でも三菱自動車を採用してましたよ。

  • #234

    田中大介 (月曜日, 16 1月 2023 21:37)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。


    石原プロモーションの車を見かけられましたか!
    そんなに近い所でイベントをやっていたのですね。
    私も西部警察PART3大阪神戸編を観て、自宅から2kmのところでロケをやっていたと知りました。ひとつは日産プリンスの販売店でした。


    ゴリラの三菱車も良かったですね。三菱ギャランΣの白黒パトカーが破壊されるのも様になっていました。どうせならもっと三菱ギャランΣを壊してほしかったです。


    北海道警でも三菱がありましたか。大阪府警も覆面パトカーでかなり入れていました。高速隊の三菱ギャランVR-4が廃車されず、管轄が広大、人口が多い枚方警察署に回されていました。

  • #235

    三浦忍 元役者 (水曜日, 18 1月 2023 20:23)

    田中さん、今晩は!いつもありがとうございます。田中さんのご自宅の近くで西部警察でしたか。羨ましい限りです。日産プリンスが写ったのですね。そう言えば、ゴリラの札幌のシーン思い出しました。地下鉄札幌駅のホームで犯人が発砲し怪我人が出たという設定でした。札幌駅は、僕が当時通っていた代々木ゼミナールの最寄り駅です。いやあ、ロケ見に行けば良かったです。でも、受験勉強でそれどころではありませんでした(笑)大阪府警でも三菱採用ですか?あっ、大学時代に住んでいた埼玉県でも火災現場に白のギャランの覆面車が来たのを思い出しました。かなり、三菱は利用されていたのですね。因みに、舘ひろしさんの乗った白のギャランΣが片岡五郎さんによって銃撃され横転しましたよ。その時の片岡さん、オカマ言葉でした(笑)

  • #236

    田中大介 (木曜日, 26 1月 2023 00:05)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    スマートフォンで書き込みがうまくいかず
    返信が遅くなり申し訳ございません。


    自宅の近くの日産プリンス、小規模店舗で見栄えしない所でした。近くの別の場所にある日産モーター系のほうが立派だったんですが独立色の強いディーラーで、大阪日産会に入ってなかったのかもしれないです。

    昔、三菱、多かったですね。
    ギャランΣのころはそれほどでもなかったですが、ディアマンテを売り出したころは勢いがありましたよね。
    GDIギャランは一般でも警察車両でもよく見かけました。V6も売れていていい時代でしたね。


    札幌の地下鉄でロケをしてたんですね!
    受験の時は忙しくて余裕なくて嫌ですね。
    私もゴリラをゆっくり観たかったです。代表取締役刑事は観たのですが、愛しの刑事は観る気がおきなくて(笑)


    片岡五郎さん、おかま役でしたか!片岡五郎さんは石原プロモーションとは縁が深いですね。椎谷建治さんとともに兇悪で欠かせない人でしたね。草薙良一さんのおかまは気持ち悪かったです(笑)




  • #237

    三浦忍 元役者 (木曜日, 26 1月 2023 23:50)

    田中さん、今晩は!いつもご丁寧にありがとうございます。やはり、日産会の力は強かったのですね。片岡さんは声が怖いですよね。でも、数年前に見た写真ではすっかり優しい老紳士でしたよ。草薙さんのオカマ、記憶にあります(笑)椎谷さんは悪役がメインでしたが、僕は個人的には、二枚目のイケメンだったと思います。あぶない刑事では浅野温子さんに「良い男なのに悪い奴」と言われてました。確か、苅谷俊介さんを殺そうとしてました。椎谷さん、悲しいことに50歳で病死されてます。残念です。ゴリラ、代表取締役刑事、僕もゆっくり見たいです。あっ、それとディアマンテ、僕も好きでした。ダイヤモンドという意味だそうです。イタリア語かスペイン語か、忘れましたが…

  • #238

    田中大介 (火曜日, 31 1月 2023 03:09)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。


    片岡五郎さん、沖雅也との共演でイケメンはあきらめたそうですね。太陽にほえろ!セミレギュラーも山東昭子の出馬により立ち消えになったようです。


    椎谷さん、そんなに若くして亡くなられたんですね。自主映画の「戦争の犬たち」に出たり、熱心な方だったんですね。西部警察PART2静岡編では悪役でしたが、あまり出番無かったですね。沖田に脅されていましたが、椎谷さんの怖さも観たかったです。椎谷さん、苅谷さんと共演長いですね(笑)


    ディアマンテ、数年前に走ってるのを見たのですが、いまでも通用するデザインですね。エンジンもV6の3000,2500,2000と充実したラインナップでお得なのは2500でしょうか。

    うちの近くで白のデボネアAMGを見かけます。買った人、いたんですね(笑)

  • #239

    三浦忍 元役者 (水曜日, 01 2月 2023 20:14)

    田中さん、今晩は!いつもご丁寧にありがとうございます。片岡さんに、そんなエピソードがあったのですね。片岡さん、怖かったですからね。椎谷さんは、小劇場のご出身です。ですから、芝居に対する思い入れはかなり強かったでしょうね。オキに銃で脅されてましたね。あのシーンでは、オキの方が怖かったです(笑)ディアマンテのエンジンはバリエーション豊かですね。デボネア、現役なのですか。ゴリラでのデボネアはなかなかオシャレでしたね。友人のお父さんはそれよりも前のタイプに乗ってましたよ。嫌いではありませんでしたが、デザインが独特過ぎな感じがしました。

  • #240

    田中大介 (火曜日, 07 2月 2023 10:39)

    三浦さん、おはようございます。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    椎谷さん、小劇場の人だったんですね!
    演技が好き、演技に真剣な人だったんですね。
    沖田は余命いくばくもなく、自棄になって凶暴ですね(笑)
    まあ、元気な時も立てこもる待田京介を強引に逮捕しようとしてましたが…


    デボネア、神田さんに似合ってましたね。
    デボネアもV6 3000/2000とあり、3000は三菱グループの部長用だったそうですが…
    初代デボネアはモデルチェンジしなさすぎでしたね。
    MMCが付いた初代デボネアもありましたね。

  • #241

    三浦忍 元役者 (金曜日, 10 2月 2023 23:54)

    田中さん、今晩は!いつもご丁寧にありがとうございます。MMC、懐かしいです。確かにデボネアは神田さんのイメージにピッタリですね。デボネアの初期モデルは、好みが分かれると思います。確かに、センチュリーやプレジデントより時代遅れの印象が強かったです。ちなみに、待田京介さん、懐かしいですね。

  • #242

    田中大介 (土曜日, 18 2月 2023 02:35)

    三浦さん、返信が遅くなり申し訳ありません。
    いつもありがとうございます。

    自動車評論家の三本和彦さんが「走るシーラカンス」と言い始めたそうですね。三菱自動車工業が「天皇陛下に乗っていただきたい」と会見で言うと、三本さんは「こんな車には乗りませんよ!」と三菱自動車工業に言ったそうです。やはり天皇陛下はV8以上でないと駄目ですね。

    センチュリーも90年代末には外国の自動車評論家が「デザインがひどい。」と言ってました。プレジデントも90年にようやくモデルチェンジでしたね…

    待田さん、西部警察1では木暮課長の同期でエリートでした。出演者クレジットのテロップもやや大きめでしたね。テロップもやや大きめと言えば松本伊代も…

  • #243

    三浦忍 元役者 (土曜日, 18 2月 2023 19:32)

    田中さん、今晩は!いつもご丁寧にありがとうございます。センチュリーのデザイン、そんなにひどくはないと思いますが。ただ、パワーは必要ですね。僕はプレジデントのデザインの方が個人的にはひどいと思いました(笑)ただ、30年前にモデルチェンジしてカッコ良くなったのではと思います。待田さん、西部警察に善人役での出演があったのですね。見てみたいです。松本伊代さん、藤木孝さんにヘロインを打たれてましたね。当時としては、ショックでした。藤木孝さんも悪役が合いますね。

  • #244

    田中大介 (月曜日, 27 2月 2023 21:53)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    センチュリーのデザイン、欧米の感覚なので、古くさく見えたのだと思います。
    プレジデントはドラマでよく壊されましたが、センチュリーはあんまり壊されなかったですね。火曜サスペンス劇場、セントラル・アーツ制作、寺尾聰主演の女子高生への鎮魂歌が有名ですね。
    私の実家は新興住宅地なのですが、開発中の1989年に何かの撮影があったようで、センチュリー全焼の廃車が置かれていました。


    待田さん、警視庁エリートですが、悪そうに見えました。冷たいだけで悪くはないんですが(笑)

    藤木さん、噂の刑事トミーとマツに悪役でで出ましたが、清水章吾さんが病気の時、清水さんの片桐警部補を代演されてました。
    清水さんもすぐに復帰されて、片桐警部補は清水さんがまた演じるようになりましたが、当時、子供だったのでいみがわからなかったです。

  • #245

    三浦忍 元役者 (木曜日, 02 3月 2023 23:30)

    田中さん、今晩は!入試準備などで遅くなりすみません。全焼したセンチュリーですか。生々しいロケだったようですね。プレジデントが壊されるのはよく見かけましたよ。今思えばもったいないですね。あぶない刑事、西部警察、大都会でも破壊されてました。あっ、清水さんから藤木さんに一時代わったのをはっきり覚えてます。イヤミな清水さんに比べて藤木さんはガラが悪いなあと子どもながらに思いました(笑)

  • #246

    田中大介 (月曜日, 13 3月 2023 02:29)

    三浦さん、いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。
    入試の準備があったのですね!

    あぶない刑事、またまたあぶない刑事で浪速のロッキーがシルバーのプレジデントで死んでましたね。このタイプのプレジデント、破壊が多いですね。
    西部警察、大都会は初代でしたね。

    清水さんも藤木さんも悪役が多いですが、藤木さんは凶悪ですね(笑)
    清水さんにも西部警察、出てほしかったです。

  • #247

    三浦忍 元役者 (水曜日, 15 3月 2023 07:13)

    田中さん、おはようございます。いつも、ご丁寧にありがとうございます。あぶない刑事シリーズは、何気にカーアクションが多かったですね。プレジデント、もったいないです。藤木さんは、陰険なムッツリした悪人が似合いますね。清水さんはやはり、イヤミに見えます。お会いしたことがありますが、温厚で礼儀正しい方ですよ。超意外でした。清水さんは、一時は大変だったようですが、再婚されお幸せなようです。何よりです。

  • #248

    田中大介 (日曜日, 19 3月 2023 02:32)

    三浦さん、いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    清水さん、そんな方でしたか!
    最近は加齢とともに痩せられてますが、以前は結構いい体でしたよね。ヌード写真集を出したくらいですからね。
    一時はどうなることかと心配しましたが、良かったです。
    藤木さんも夜明けの刑事では刑事役レギュラーなんですよね。トミーとマツにでたり大映テレビと縁が深いようですね。

  • #249

    三浦忍 元役者 (月曜日, 20 3月 2023 20:06)

    田中さん、今晩は!いつもご丁寧にありがとうございます。清水さん、お若い頃はそうだったかも知れませんね。獣医を目指していたそうですよ。藤木さんが刑事役でレギュラーですか。まあ、実際の刑事にもガラが悪い方がいますからね。藤木さんみたいな方がいても良いですね。いやあ、悪役と言えば八名信夫さん、マジで怖いですね。「凶悪の焔」、「ペガサスの牙」では、どう見ても本物にしか見えませんよ。実際は温厚で優しい方だと聞いておりますが…

  • #250

    田中大介 (日曜日, 26 3月 2023 21:26)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    清水さん、獣医を目指していたんですね。
    白い巨塔の医師は似合っていました。田宮二郎さんの最後の演技を見た人ですね。田宮さんの躁鬱病がひどく、うつ状態の時は何もできなかったり泣いていたりで、清水さんが面倒を見たりセリフを教えたりしていたと雑誌で語られてます。やはり財前)の死と田宮二郎の死が重なるそうです。

    八名さん、西部警察のころは若くて、より凶暴凶悪に見えますよね(笑) 西部警察「ギャングになった刑事」はひどい悪人で、源田に殴られて鼻血が出て鼻にティッシュを詰めて源田を殴る、源田を人質に大門軍団を脅す、めちゃくちゃでしたね(笑)

  • #251

    三浦忍 元役者 (月曜日, 27 3月 2023 10:52)

    田中さん、こんにちは!いつも、ご丁寧にありがとうございます。田宮二郎さん、躁鬱病でしたか。確かに自殺に結び付くケースもありますね。あれは、衝撃的でしたね。今は、躁鬱病を治療するプログラムと良い薬がありますが、当時はまだまだだったようですね。田宮さんを清水さんがサポートされていたのですね。清水さん、優しいですからね。あ、西部警察のその作品は覚えてますよ。源ちゃんの外見のこともバカにしてましたよ。そう言えば、別の回では無実の源ちゃんをいじめる東部署の刑事でしたね。善人役はそのくらいでしたね(笑)

  • #252

    田中大介 (日曜日, 02 4月 2023 20:13)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    田宮二郎さん、M資金詐欺にも引っかかっていたようです。
    田宮二郎さん、実業家としても活躍したかったらしく詐欺師のM資金融資の話の乗ってしまい、詐欺師に金を払ったようです。


    東部警察署、悪の巣窟ですね(笑)
    西部警察PART2第9話では岡崎二朗さんが東部警察署の刑事で、平尾一兵に殺人の濡れ衣を着せ、拷問まで・・・

  • #253

    三浦忍 元役者 (火曜日, 04 4月 2023 18:57)

    田中さん、今晩は!いつもご丁寧にありがとうございます。田宮二郎さん、詐欺に遭われたのですか?いつの時代にも悪い輩がいるものですね。許せないですね。東部署、本当に不祥事が多いですね。岡崎二朗さん、イケメンなのに悪い役でしたね。八名信夫さんと手を組んでいましたね。一兵さん、最後は岡崎二朗さんに逆キレしてましたよ。因みに先日、勤務校の若い先生が、阿藤海さんの真似をしてました。「なんだかなあ!って阿藤海ですね」と。彼が言うには、阿藤さんな良い人の代名詞で昔は極悪人ばかり演じてたころを知らないようで、超意外そうでした。因みに、若かりし頃の阿藤さんが生まれたばかりの息子さんを抱いている写真がありましたが、全然悪人には見えませんでした。優しそうな若いパパでしたよ。

  • #254

    田中大介 (日曜日, 09 4月 2023 20:07)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    岡崎二朗さん、渋いですね。
    PART1では加納竜さんを執拗にいたぶり、PART3ではC130ローレルで横転…

    阿藤快さん、1983年に初めてレポーターをやったそうです。その時は、俳優なのにそんなことして…と否定的に言われたそうです。
    もう1983年では阿藤さん、悪役はほとんどないですね。映画では駅STATION、ドラマでは西部警察PART2トリック・ジャックが悪役の最後でしょうか?


  • #255

    三浦忍 元役者 (月曜日, 10 4月 2023 21:37)

    田中さん、今晩は!いつもご丁寧にありがとうございます。ジャーン!阿藤快さんは1987年にも悪役をされてます。一見真面目な弁護士ですが、ヤクザの親分と組んで悪事をするという役柄です。そして、その親分は何と、藤岡重慶さんでした(笑)藤岡さんは八名信夫さんほど怖くはありませんが、スケベくさい憎たらしくオヤジという感じでした。最後にハンギングされるシーンでは、阿藤さんと藤岡さん、罪のなすり合いです。僕らの谷やんが…少しショックでした。岡崎二朗さんは、俳優養成スクールを運営してるという噂がありましたよ。

  • #256

    田中大介 (土曜日, 15 4月 2023 17:59)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    阿藤さん、87年でも悪役をやっていたんですね!
    弁護士ですか。
    もう、さすがにシャブ中ではないんですね。
    藤岡重慶さん、やはり谷さんのイメージがあるので悪役は抵抗ありますね。
    藤岡重慶さん、火曜サスペンス劇場の高林鮎子で殺される悪徳エロ親父をやっていました。
    藤岡重慶さん本人は良い人そうなんですけど…

    岡崎二朗さん、演技に熱心なんですね!
    10年前、SNSのMIXIで岡崎二朗さんの娘さんが岡崎二朗コミュニティがあることを喜んでおられました。

  • #257

    三浦忍 元役者 (土曜日, 15 4月 2023 21:44)

    田中さん、今晩は!いつもご丁寧にありがとうございます。阿藤さん、メガネかけると真面目に見えましたよ。シャブ中ではありませんでした(笑)僕も重慶さんは、谷やんのイメージが強いです。火曜サスペンス劇場ではよく殺されてましたね。確かに髭を剃ると憎たらしい人相になります。恐らく、谷やんの時の人格が重慶さんそのものではないかと思われます。岡崎二朗さんの娘さん、美人でしょうね。あ、先程スマホニュースで見ましたが、ジョーこと御木裕さんが末期ガンで大変だそうです。でも、頑張ってるようです。「ジョー、立て!立つんだ、ジョー」と段平の声が聞こえてきそうです。

  • #258

    田中大介 (土曜日, 22 4月 2023 15:54)

    三浦さん、こんにちは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    阿藤さんが眼鏡を!
    角川映画・村川透監督の野獣死すべしでは阿藤さんは東大経済学部出身の商社員でしたね。同級生は加藤大樹、鶴岡修、風間杜夫、松田優作…

    藤岡重慶さんのお父さんは兵庫県警で叩き上げから神戸市住宅地の警察署長になった人ですから、藤岡重慶さんも真面目できっちりした人なんでしょうね。

    御木さん、ガンだったんですね…長生きして欲しいです。御木さんなしに80年代ドラマは語れません。西部警察、あぶない刑事、
    ただいま絶好調、私鉄沿線97分署ゲスト、節電警察、ダウンタウンのごっつええ感じ…
    御木さんが出てなかったらあぶない刑事を観る気が起きなかったです。
    私鉄沿線97分署は石原プロから武藤章生さんがレギュラーに抜擢されてましたが、峰竜太さん、御木さんもレギュラーで出て欲しかったです。

  • #259

    三浦忍 元役者 (日曜日, 23 4月 2023 12:16)

    田中さん、こんにちは!いつもご丁寧にありがとうございます。よく藤岡重慶さんの生い立ちをご存知ですね。びっくりしました。竜さんが重慶さんから学んだことが多かったと語られてました。御木さん、危ない刑事にもいらっしゃいましたね。97分署には御木さんはゲストでも出演されてませんね。僕も御木さんに出て欲しかったです。武藤さん、日活関連で石原プロとの繋がりが強かったためですかね。阿藤さんがエリートサラリーマンの役ですか(笑)共演者の顔ぶれも個性的ですね。阿藤さんは、トシちゃん主演のドラマでは教頭先生でしたよ。そして校長先生は、何と佐藤允さんでした。コワモテ管理職です。僕ならば、そんな上司のいる学校はイヤです(笑)

  • #260

    田中大介 (月曜日, 01 5月 2023 20:52)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    武藤さん、警視庁殺人課では菅原文太五代警部の同期で、出世できず五代警部を妬みながら殉職する警察官でしたね。ファッションセンターしまむら駐車場でC130日産ローレルを爆破していて忘れられないです。

    教師びんびん物語、校長は佐藤允さんなんですね!
    怖そうな学校です(笑)
    佐藤允さん、西部警察PART3では岡山編に出演、山県刑事の先輩で下津井電鉄勤務、でしたね。犯人の主犯は伊吹徹さんでしたが、バスで伊吹さんの隣で大前田武さんとダイナマイトを投げているのは誰なんでしょうか?

  • #261

    三浦忍 元役者 (水曜日, 03 5月 2023 13:52)

    田中さん、こんにちは!いつもご丁寧にありがとうございます。武藤さん、警視庁殺人課に出演されていたのですね。ゴリラでは舘さんにぶん殴られてましたよ。武藤さんもずいぶん前に亡くなられてますね。佐藤允さん、コワモテなのに良い役が多いですね。Part1では谷さんにヤクザを辞めさせられて居酒屋をやってましたね。下津井電鉄の社長役でしたね。あの時は伊吹さんがバスを運転して数人が爆弾を投げてましたね。あと一人は僕にも謎です。それにしても、まだまだ充分に走れたバスを2台も爆破して、もったいないなあと思ってました。

  • #262

    田中大介 (水曜日, 10 5月 2023 13:39)

    三浦さん、こんにちは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    そうでした、佐藤さん、西部警察1にも出てましたね。元ヤクザが似合ってました。
    下津井電鉄バスの犯人、三浦さんもご存じではなかったですか。
    炎上するバスが建物に突っ込んで建物も爆発炎上するという爆破は大平特殊効果が自慢する爆破で、またやりたいそうです。
    80年代中盤になるとバスのデザインも新しくなってきていたので下津井電鉄バスが古く見えました。

    伊吹さん、ゴリラではクラウンHTに乗ってカリーナ、ギャランΣに突っ込んで爆死してましたね。ギャランΣ白黒パトカーもっと爆破してほしかったですが散光式回転灯を破壊しているのはさすが石原プロモーションですね。あぶない刑事では散光式回転灯の破壊は「絶対にするな」と言われていて、単灯回転灯のみの破壊に…松竹のこの愛の物語、にっかつブレイクアウトでも単灯回転灯でしたね。

  • #263

    三浦忍 元役者 (水曜日, 10 5月 2023 21:48)

    田中さん、今晩は!いつもご丁寧にありがとうございます。佐藤允さんは、動物病院の院長先生の役をされていた記憶があります。かなり、昔ですが…下電の観光バスの爆破シーン、かなり危険でしたね。少し怖かったです。下電の観光バスは、最終回でも出てましたよ。ニッサンディーゼルのセミデッカータイプでした。伊吹さんも柄が悪いですね。東宝のゴジラの作品では作戦に失敗した鈴木和夫さんを、睦五郎さんと共に処刑してましたよ。ゴリラは、当時予備校生だったこともあり、全ては見られませんでした。でも、散光式のギャランが横転したシーンは鮮明に覚えてます。時間があればレンタルで全話見たいです。エンディングの音楽がカッコ良かったです。田中美奈子さん、タイプでした�あぶない刑事で430後期型が徹の銃撃によって爆破炎上していましたが、単一赤色灯になってました。納得が行きましたよ。

  • #264

    田中大介 (月曜日, 15 5月 2023 18:58)

    下津井電鉄は阪急東宝グループですね。日産ディーゼル工業バスを使っていたんですね。

    伊吹さんも、鈴木和夫さんも東宝専属俳優、東宝ももったいないことをしましたね。

  • #265

    田中大介 (月曜日, 15 5月 2023 19:05)

    ゴリラ、せっかく新車で白黒パトカーをつくったのにあんまり出てこなくて残念でした。西部警察2003では爆破されていて迫力がありましたね。

    もっとあぶない刑事で爆破された430後期型白黒パトカーは映画またまたあぶない刑事で横転する前の覆面パトカー港7らしいですね。内装は綺麗で爆破にはもったいなかったです。

    散光式回転灯は18万、単灯回転灯は6万、散光式回転灯がめちゃくちゃ高いわけではないので、散光式回転灯を破壊してほしかったです。

  • #266

    三浦忍 元役者 (水曜日, 17 5月 2023 06:27)

    田中さん、おはようございます。いつもご丁寧にありがとうございます。東宝の専属には良い俳優さん、多数在籍してましたね。西部警察2003では、確かに散光式が破壊されてました。ゴリラ、新車で作られていましたか。薄給の僕には単一灯ですら、充分に高い価格です(笑)でも、破壊して欲しかったですね。

  • #267

    田中大介 (月曜日, 22 5月 2023 19:00)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    東宝、佐原健二さんなど名優が多いですね。84年ゴジラの大臣は首相に小林桂樹、主要大臣の金子信雄、加藤武、小沢栄太郎以外も田島義文、山本清、森幹太、織本順吉、鈴木瑞穂、内藤武敏、統幕議長に御木本伸介、博士に小泉博と豪華でしたね。


    西部警察でも散光式回転灯を破壊してる時がありましたね。かたくなに単灯回転灯ばかり潰していたのに、平尾一兵危機一髪と出動命令特車サファリでは散光式回転灯の230スタンダードが横転、散光式回転灯がつぶれていて珍しかったですね。
    横転しない230に散光式回転灯が置かれている時もありましたが、スタントで小破壊になってたかもしれませんね。


  • #268

    三浦忍 元役者 (火曜日, 23 5月 2023 19:07)

    田中さん、今晩は!いつもありがとうございます。佐原健二さん、超二枚目ですよね。西部警察終了後、ハングマンで悪徳医師でハンギングされてましたよ。ヒナさんが…ショックでした。東宝は、名優の宝庫だったのですね。森幹太さんは、銀竜会の会長でしたよ。散光式が破壊されたその2作、よく覚えてます。あと、横転はしませんでしたが、リキさんに振り切られて2台の散光式230が事故りましたよ。あと、鈴木和夫さんを病院から拉致した大門軍団を追跡していた230散光式が竜さんと源さんによって、サンドイッチにされてましたよ(笑)

  • #269

    田中大介 (土曜日, 27 5月 2023 20:34)

    三浦さん、こんばんは。
    いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

    佐原さん、ハンギングされてたんですね…
    佐原さん、フジテレビ大映テレビの赤い霊柩車で双子役、両方とも悪人で殺される、しかも腹上死でした…

    土曜ワイド劇場では81年、新型マツダ・ルーチェ白黒パトカーに散光式回転灯が載せられていましたが、なぜか単灯回転灯に変えられてしまいました。

    230白黒パトカーが230覆面パトカーに挟まれる、リュウの230覆面パトカーが故障してしまうんですよね。

    リキのケンメリを追跡する230白黒パトカー、散光式回転灯が外れてしまいましたけど、その後も使えたんでしょうか…

    西部警察PART2第1話、230後期型に散光式回転灯が載ってましたね。331、430、Z、と230後期型の10台が散光式回転灯で迫力がありました。
    キャラバンにぶつけられて230後期型は潰れましたが、散光式回転灯は大丈夫そうでしたね。

  • #270

    三浦忍 元役者 (月曜日, 29 5月 2023 07:54)

    田中さん、おはようございます。いつもご丁寧にありがとうございます。佐原健二さん、意外にも悪役が多いのですね。でも、ヒナさんのイメージが強いです。ルーチェのパトカーは、土曜ワイド劇場では定番でしたね。リキさんとのカーチェイスで確かに散光式が外れてましたね。微妙ですね。そうです。230をサンドイッチにした1台が走行不能になりましたね。源ちゃんが「白パトのバカタレ、ムキになりやがって」と言ってましたよ(笑)Part2の第1話よく覚えてますよ。230がキャラバンを阻止しようと体当たりしましたね。鈴木和夫さん、檀喧太さん、新井一夫さんがいましたよ。